平成20年11月5日
四国総合通信局
松山「地デジセミナー」の開催
≪デジタルマドンナから見た、感じた愛媛の地デジ≫
総務省四国総合通信局(局長: 一郎(たかさき いちろう))は、四国情報通信懇談会(会長:川本 和明(かわもと かずあき))との共催により、12月1日(月曜日)、愛媛県松山市において、地デジセミナーを開催します。
1 開催趣旨
地上テレビジョンのアナログ放送からデジタル放送への完全移行まで残すところ3年となりました。
現在、地上アナログ放送が終了することについての認知はされているものの、その具体的な終了時期の認知度は約75パーセント程度であり、地上デジタル放送対応受信機の世帯普及率についても約50パーセント程度となっています。
地上デジタル放送の完全移行には、地上デジタル放送の具体的な受信方法、デジタル化の意義等も含めたきめ細かな情報提供を行うとともに、受信者側の地上デジタル放送の受信準備が重要となってきます。
このような観点から、12月1日の「デジタル放送の日」を記念して地上デジタル放送のセミナーを開催することで、国民により理解を深めていただき、地上デジタル放送の更なる普及促進に役立てることを目的として開催するものです。
2 日時
平成20年12月1日(月曜日) 午後2時30分から午後5時00分まで
3 場所
いよてつ 島屋 9階 ローズホール
(愛媛県松山市湊町5丁目1−1)
4 内容
第1部:講演
演題:「2011年、テレビジョン放送の完全デジタル化に向けて」
講師:総務省四国地域テレビ受信者支援センター
センター長 三好 泰宏(みよし やすひろ)氏
第2部:トークセッション
テーマ:「デジタルマドンナから見た、感じた愛媛の地デジ」
・司会進行:愛媛大学 大学院理工学研究科
准教授 都築 伸二(つづき しんじ)氏
・デジタルマドンナ:愛媛地上デジタル放送推進大使
日本放送協会松山放送局(NHK)
島 裕子(たかしま ひろこ)キャスター
南海放送株式会社(RNB)
中塚 眞喜子(なかつか まきこ)アナウンサー
株式会社愛媛朝日テレビ(EAT)
海野 紀恵(うんの きえ)アナウンサー
株式会社あいテレビ(ITV)
森 礼見(もり ひろみ)アナウンサー
株式会社テレビ愛媛(EBC)
高山 景子(たかやま けいこ)アナウンサー
5 主催
総務省四国総合通信局、四国情報通信懇談会
6 協賛
愛媛地上デジタル放送推進協議会
7 定員
120名(先着順で定員になり次第受付を終了します。)
8 参加費
無料(どなたでもご参加いただけます。)
9 お申込み方法
平成20年11月26日(水曜日)午後5時までに電子メール、ファックス又は電話で氏名、所属団体等をお知らせの上、下記連絡先にお申込みいただくか、以下の申込みフォームからお申込みください。
なお、定員を超えるなど参加が困難な場合以外は、こちらからご連絡を差し上げませんのであらかじめご了承ください。
申し込みの受付は終了しました。
(連絡先)
四国総合通信局 情報通信部 情報通信振興課
担当:三好課長、金子課長補佐
電話:089−936−5061
ファックス:089−936−5014
電子メール:yonjokon@nifty.com
|
|