<< 1つ前のページへ戻る
(別紙)
四国管内の携帯電話及びPHSの契約数(平成22年12月末)
表1:携帯電話及びPHSの契約数
携帯電話及びPHS |
|
平成22年9月末 |
平成22年12月末 |
契約数 |
人口比率 |
契約数 |
前四半期差 |
前四半期比 |
人口比率 |
四国 |
3,237,267 |
79.2% |
3,257,767 |
20,500 |
0.6% |
79.7% |
徳島県 |
633,336 |
78.2% |
637,820 |
4,484 |
0.7% |
78.7% |
香川県 |
866,813 |
85.6% |
871,903 |
5,090 |
0.6% |
86.1% |
愛媛県 |
1,148,376 |
78.2% |
1,155,283 |
6,907 |
0.6% |
78.7% |
高知県 |
588,742 |
73.9% |
592,761 |
4,019 |
0.7% |
74.4% |
全国 |
119,178,576 |
93.3% |
120,708,670 |
1,530,094 |
1.3% |
94.5% |
|
表2:携帯電話の契約数
携帯電話 |
|
平成22年9月末 |
平成22年12月末 |
契約数 |
人口比率 |
契約数 |
前四半期差 |
前四半期比 |
人口比率 |
四国 |
3,169,073 |
77.6% |
3,191,933 |
22,860 |
0.7% |
78.1% |
全国 |
115,400,828 |
90.3% |
117,060,886 |
1,660,058 |
1.4% |
91.6% |
|
表3:PHSの契約数
PHS |
|
平成22年9月末 |
平成22年12月末 |
契約数 |
人口比率 |
契約数 |
前四半期差 |
前四半期比 |
人口比率 |
四国 |
68,194 |
1.7% |
65,834 |
2,360 |
3.5% |
1.6% |
全国 |
3,777,748 |
3.0% |
3,647,784 |
129,964 |
3.4% |
2.9% |
|
表4:第2・第3世代携帯電話の契約数
第2・第3世代携帯電話 |
|
平成22年9月末 |
平成22年12月末 |
契約数 |
携帯電話に
占める割合 |
契約数 |
前四半期比 |
携帯電話に
占める割合 |
四国 |
第2世代 |
75,951 |
3,169,073 |
2.4% |
第2世代 |
61,874 |
3,191,933 |
18.5% |
1.9% |
第3世代 |
3,093,122 |
97.6% |
第3世代 |
3,130,059 |
1.2% |
98.1% |
全国 |
第2世代 |
2,140,462 |
115,400,828 |
1.9% |
第2世代 |
1,798,637 |
117,060,886 |
16.0% |
1.5% |
第3世代 |
113,260,366 |
98.1% |
第3世代 |
115,262,249 |
1.8% |
98.5% |
|
注意1 「携帯電話及びPHSの契約数」は、各社の四国分の契約数の集計値。
注意2「人口比率」は、総務省統計局の発表の平成17年国勢調査(平成17年10月、全国の総人口(確定値))の人口で除したものである。
注意3 第2・第3世代携帯電話の契約数は、各社資料等により推計している。
注意4 「人口比率」は必ずしも「人口普及率」を意味しない。
ア 同一人が複数端末を利用することがあること。(法人契約、同一人の複数契約)
イ 各県別の計上方法(契約者住所・請求書送付先で計上)が実際の使用者の所在地と異なることがあること。
(参考)
第2世代:デジタル携帯電話(通信方式がPDC方式(NTTドコモグループ、ソフトバンクモバイル)及びcdmaOne方式(auグループ))
第3世代:デジタル携帯電話(通信方式がW-CDMA方式(NTTドコモグループ、ソフトバンクモバイル、イー・モバイル)及びCDMA2000 1X方式(auグループ))
<< 1つ前のページへ戻る
|