平成23年6月23日
四国総合通信局
四国管内のケーブルテレビの普及状況(平成23年3月末)
≪徳島県の世帯普及率は全国で2番目の高水準≫
四国総合通信局(局長:関 啓一郎(せき けいいちろう))は、平成23年3月末における四国管内ケーブルテレビの普及状況を取りまとめましたのでお知らせいたします。
四国管内のケーブルテレビは平成23年3月末現在で47施設、46事業者により提供されており、加入世帯数は約66万世帯、世帯普及率は約4割となっています。
【主なポイント】
○ |
四国管内の平成23年3月末時点でのケーブルテレビの加入世帯数は、対前年同月比で8.7%増加し、660,253世帯となっており、全国と比較しても高い増加傾向が続いています。
(参考:全国の加入世帯数 5.3%増の2,602万世帯) |
○ |
世帯普及率は対前年同月比で2.9ポイント増加し、38.6%となっており、四国では約4割の世帯がテレビの視聴にケーブルテレビを利用していることになります。
(参考:全国の世帯普及率 2.1ポイント増の48.8%) |
○ |
特に徳島県における普及は著しく、世帯普及率は81.9%と全国で2番目に高い数値となっており、対前年同月比11.5ポイント増は全国で最も高い増加となっています。他の3県については、愛媛県が1.9ポイント増の31.5%、香川県及び高知県はほぼ横ばいです。 |
○ |
平成18年に四国管内での地上デジタル放送開始後、平成19年3月末からの4年間で、約19万世帯の加入増となっています。 |
【平成23年3月末の加入世帯数等のデータ】
|
事業者数 |
施設数 |
加入世帯数 |
加入世帯数
の伸び率 |
世帯
普及率 |
前年(平成22年3月31日) |
平成23年3月31日 |
徳島県 |
20 |
21 |
223,779世帯 |
262,318世帯 |
17.2% |
81.9% |
香川県 |
8 |
8 |
119,663世帯 |
120,292世帯 |
0.5% |
29.3% |
愛媛県 |
12 |
12 |
185,261世帯 |
198,775世帯 |
7.3% |
31.5% |
高知県 |
6 |
6 |
78,850世帯 |
78,868世帯 |
0.0% |
22.6% |
四国管内 |
46 |
47 |
607,553世帯 |
660,253世帯 |
8.7% |
38.6% |
(参考)全国 |
521 |
665 |
2,471万世帯 |
2,602万世帯 |
5.3% |
48.8% |
|
四国におけるケーブルテレビの加入世帯数・普及率の推移

四国における県別のケーブルテレビ世帯普及率の推移

四国における県別のケーブルテレビ加入世帯数の推移

(注意1) |
本報道資料中の「ケーブルテレビ」とは、自主放送を行う許可施設(501端子以上)よりおこなう放送及び電気通信役務利用放送法の登録を受けた者の設備で、有線テレビジョン放送法の許可施設と同様の放送方式によりおこなう放送を指します。難視共聴等は含みません。 |
(注意2) |
平成23年3月末の世帯普及率は、平成22年3月31日現在の住民基本台帳世帯数により算出しています。 |
【参考資料】 四国管内のケーブルテレビの普及・施設状況【PDF(Acrobat)形式 (2011062302_1.pdf/464KB)】
※ PDF(Acrobat)形式ファイルの無料閲覧ソフトが必要な方はこちら ≫
(連絡先)
四国総合通信局 情報通信部 放送課
担当:吉岡放送課長、若井上席企画監理官
電話:089−936−5037
ファックス:089−936−5014
|
|