<< 1つ前のページへ戻る
(別紙)
四国管内の携帯電話及びPHSの契約数(平成23年3月末)
表1:携帯電話及びPHSの契約数
携帯電話及びPHS |
|
平成22年3月末 |
平成23年3月末 |
契約数 |
人口比率 |
契約数 |
前年度差 |
前年度比 |
人口比率 |
四国 |
3,184,337 |
80.1% |
3,315,289 |
130,952 |
4.1% |
83.4% |
徳島県 |
623,308 |
79.3% |
647,690 |
24,382 |
3.9% |
82.4% |
香川県 |
851,422 |
85.5% |
888,201 |
36,779 |
4.3% |
89.2% |
愛媛県 |
1,129,498 |
78.9% |
1,176,872 |
47,374 |
4.2% |
82.2% |
高知県 |
580,109 |
75.9% |
602,526 |
22,417 |
3.9% |
78.8% |
全国 |
116,295,378 |
90.8% |
123,287,125 |
6,991,747 |
6.0% |
96.3% |
|
表2:携帯電話の契約数
携帯電話 |
|
平成22年3月末 |
平成23年3月末 |
契約数 |
人口比率 |
契約数 |
前年度差 |
前年度比 |
人口比率 |
四国 |
3,110,497 |
78.2% |
3,245,585 |
135,088 |
4.3% |
81.6% |
全国 |
112,182,922 |
87.6% |
119,535,344 |
7,352,422 |
6.6% |
93.3% |
|
表3:PHSの契約数
PHS |
|
平成22年3月末 |
平成23年3月末 |
契約数 |
人口比率 |
契約数 |
前年度差 |
前年度比 |
人口比率 |
四国 |
73,840 |
1.9% |
69,704 |
4,136 |
5.6% |
1.8% |
全国 |
4,112,456 |
3.2% |
3,751,781 |
360,675 |
8.8% |
2.9% |
|
表4:第2・第3世代携帯電話の契約数
第2・第3世代携帯電話 |
|
平成22年3月末 |
平成23年3月末 |
契約数 |
携帯電話に
占める割合 |
契約数 |
前年度比 |
携帯電話に
占める割合 |
四国 |
第2世代 |
115,440 |
3,110,497 |
3.7% |
第2世代 |
44,875 |
3,245,585 |
61.1% |
1.4% |
第3世代 |
2,995,057 |
96.3% |
第3世代 |
3,200,710 |
6.9% |
98.6% |
全国 |
第2世代 |
3,125,964 |
112,182,922 |
2.8% |
第2世代 |
1,384,276 |
119,535,344 |
55.7% |
1.2% |
第3世代 |
109,056,958 |
97.2% |
第3世代 |
118,151,068 |
8.3% |
98.8% |
|
注意1 「携帯電話及びPHSの契約数」は、各社の四国分の契約数の集計値。
注意2「人口比率」は、総務省統計局の発表の平成22年国勢調査(平成22年10月、
全国の総人口(速報値))の人口で除したもの。
注意3 第2・第3世代(第3.9世代を含む)携帯電話の契約数は、各社資料等により推計。
注意4 「人口比率」は必ずしも「人口普及率」を意味しない。
ア 同一人が複数端末を利用することがあること。(法人契約、同一人の複数契約)
イ 各県別の計上方法(契約者住所・請求書送付先で計上)が実際の使用者の所在地と異なることがあること。
(参考)
第2世代:デジタル携帯電話(通信方式がPDC方式(NTTドコモグループ、ソフトバンクモバイル)及びcdmaOne方式(auグループ))
第3世代:デジタル携帯電話(通信方式がW-CDMA方式(NTTドコモグループ、ソフトバンクモバイル、イー・モバイル)及びCDMA2000 1X方式(auグループ))
<< 1つ前のページへ戻る
|