ナビゲーションをスキップ

総務省四国総合通信局 

Shikoku Bureau of Telecommunications
ここからナビゲーション 組織概要お問い合わせ    サイトマップ ホームページ内の検索は右のフォームで
メニュー報道資料地域情報化施策調査研究統計資料広報資料各種申請様式よくある質問関連リンク   ホームページ
現在位置は
 HOME > 報道資料 年別目次 > 平成23年報道資料一覧 > 平成23年報道資料

平成23年 報道資料

<< 平成23年報道資料一覧へ戻る
ここから本文

<< 1つ前のページへ戻る

(別紙)

平成24年度戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)公募の概要

 詳細については、「総務省のSCOPEホームページ」にて公表されている提案要領、提案書作成要領等を御覧ください。

 総務省のSCOPEホームページ(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/scope/

戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)

 情報通信審議会中間答申「知識情報社会の実現に向けた情報通信政策の在り方」(平成23年7月25日)において、国として今後取り組むべき現時点の課題を分類及び整理した「研究戦略マップ」として掲げられている研究開発分野に関する研究開発課題を「ICTイノベーション創出型研究開発」、「若手ICT研究者等育成型研究開発」及び「地域ICT振興型研究開発」の3つのプロラムで公募します。

【国として今後取り組むべき研究開発課題の一覧】

分類I:グリーンイノベーションの推進

 エネルギーの安定確保と両立した低炭素社会の実現とグローバルな気候変動への対応するための研究開発です。

  • (1) ICTの活用による省エネルギー化・低炭素化
  • (2) ICTそのものの省エネルギー化・低炭素化
分類II:ライフ・イノベーションの推進

 ICTを用いて安心とうるおいを与え、健康で自立して暮らせる社会を実現するための研究開発です。

  • (3) ICTによる健康で自立して暮らせる社会の実現
  • (4) 人と社会にやさしいコミュニケーションの実現
  • (5) 安心とうるおいを与える情報提供の実現
分類III:社会にパラダイムシフトをもたらす技術革新の推進

 情報通信システムの性能や安全・信頼性の抜本的な向上などを目指した高リスクで長期間を要する基礎的・基盤的研究開発であり、その研究開発成果を発展させて社会での新たな価値創造に繋げていくことが期待されるものです。

  • (6) ネットワーク基盤
  • (7) ワイヤレス
  • (8) セキュアネットワーク
  • (9) 宇宙通信システム技術
  • (10) 革新機能創成技術
分類IV:東日本大震災を踏まえた復興・再生、災害からの安全性向上への対応

 情報通信のインフラの復旧及び再生並びにその機能性・利便性・安全性の一層の向上、通信・放送ネットワークの耐災害性の強化等の震災に対応した分類です。

  • (11) 通信・放送ネットワークの対災害性の強化等
  • (12) 災害の状況を遠隔からリアルタイムに把握・分析等を可能とするセンサーネットワーク

1  ICTイノベーション創出型研究開発

 イノベーションを創出する独創性や新規性に富む基礎的・萌芽的な研究開発課題の提案に対して、研究開発を委託します。

(1) 研究開発期間:最長3か年度

(2) 研究開発経費:単年度1課題当たり上限2,000万円(間接経費を別途配分:間接経費は、直接経費の30%を上限。以下の各プログラムも同じ)

2  若手ICT研究者等育成型研究開発

 ICT分野の研究者として次世代を担う若い人材を育成することや、中小企業の斬新な技術を発掘するために、若手研究者又は中小企業の研究者(個人又はグループ)が提案する研究開発課題に対して、研究開発を委託します。

 本プログラムにおいては、以下のとおり研究期間を2つのフェーズに分け、多段階選抜方式を導入します。

 IとフェーズIIから構成されます。フェーズIにおいてはフェーズIIにおいて実施する研究開発につながる事前研究を実施していただき、フェーズIIにおいて本格的な研究開発を実施していただきます。フェーズIからフェーズIIへの継続時においては、継続評価としてステージゲート評価を実施し、フェーズIIへ移行する研究開発課題が選択されます。

(1) 提案要件
(若手研究者の要件)

 平成24年4月1日現在において、以下のアからウのいずれかの条件を満たす研究者であること。

ア  35歳以下の研究者

イ  40歳以下の研究者であって、出産・育児や研究・技術開発以外の職業に従事した経験等、研究に従事していない期間について研究課題提案書に記述して申請する場合

ウ  40歳以下の研究者であって、博士号を取得してから5年以内の者

(中小企業の要件)

 研究代表者が、中小企業に所属すること。なお、本制度における「中小企業」は、下表に示す「資本金の基準」又は「従業員の基準」のいずれかを満たす企業をいう。

業種 従業員規模 資本金規模
製造業
その他の業種(下記以外)
300人以下 3億円以下
卸売業 100人以下 1億円以下
小売業 50人以下 5,000万円以下
サービス業 100人以下 5,000万円以下

なお、グループで提案する場合、以下のいずれかの条件を満たすこと。

・ 研究代表者が若手研究者の要件により提案する場合、研究分担者全員が若手研究者の要件のいずれかの条件又は中小企業の要件を満たすこと。

・ 研究代表者が中小企業の要件により提案する場合、研究分担者は若手研究者の要件及び中小企業の要件を満たす必要はない。

(2) 研究開発期間:

フェーズIは、1か年度

フェーズIIは、最長2か年度

(3) 研究開発経費:

フェーズIは、1課題あたり上限300万円(間接経費を別途配分)

フェーズIIは、単年度1課題当たり上限1,000万円(間接経費を別途配分)

3  地域ICT振興型研究開発

 ICTの利活用によって地域貢献や地域社会の活性化を図るために、地域に密着した大学や、地域の中小・中堅企業等に所属する研究者が提案する研究開発課題に対して、研究開発を委託します。

(1) 研究開発期間:最長2か年度

(2) 研究開発経費:単年度1課題当たり上限1,000万円(間接経費別途配分)

 

 

<< 1つ前のページへ戻る

 

<< 平成23年報道資料一覧へ戻る
ここからフッターナビ
  page top↑ 
組織概要 | お問い合わせ    サイトマップ
 メニュー >> 報道資料 | 地域情報化施策 | 調査研究 | 統計資料 | 広報資料 | 各種申請様式 | よくある質問 | 関係機関リンク    HOME
 フォントを大きくするには    当サイトへのリンク・著作権・免責事項について    個人情報の取り扱い
copyright © 2007- 四国総合通信局. all rights reserved.