![]() |
|
![]() |
【地域情報化】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
地域住民にインターネットを活用した双方向の行政サービスを提供するため、公共施設にインターネットを導入する市町村や、広域的な取り組みを進める複数の地方公共団体(連携主体)に対し、利便性の高いシステム構築のためのソフト開発等を支援するものである。 東北管内では、平成11年度から14年度末までに65事業(67市町村)、全国では616事業に交付決定している。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
(1)IT生きがい・ふれあい支援センター施設整備事業(バリアフリー型IT拠点施設の整備) |
地域における開放型IT利用基盤として、高齢者・障害者等、誰もが容易に利用できる「IT生きがい・ふれあい支援センター施設」の整備を推進するものであり、東北では平成14年11月に宮城県矢本町が初めて補助金交付団体となった。 なお、本制度は平成6年度からの「テレワークセンター施設整備事業」及び「バリアフリー・テレワークセンター」施設整備事業を平成14年度から統合したものであり、東北管内の実績としては、テレワーク施設整備事業として平成10年度の3事業がある。 |
(2)マルチメディア街中にぎわい創出事業(中心市街地の活性化) |
|
![]() |