日本電信電話株式会社の在り方について

−情報通信産業のダイナミズムの創出に向けて−

答 申 (概要)

第1章 検討の視点

  1. 我が国が目指す経済・社会像と情報通信改革
      (1) 我が国が目指す経済・社会像
      (2) 経済・社会の変革と情報通信改革
  2. 検討の基本的視点
      (1) 国民利用者の利益の増進
      (2) 情報通信産業の活性化
  3. 競争促進の意義
      (1) 競争促進と国民利用者の利益
      (2) 多元的な競争主体によるダイナミズムの創出
      (3) 競争促進政策の形態
      (4) 幅広い競争政策の展開
      (5) 競争促進と公共性の確保との調和
  4. 検討の際考慮すべき環境変化
      (1) 技術革新の進展
      (2) サービスの融合
      (3) グローバル化
      (4) スピードの経済性
      (5) 世界的な政策潮流

第2章 我が国の情報通信市場の現状と課題

  1. 第1次情報通信改革の成果
      (1) 多数の事業者の参入
      (2) 競争分野の料金の低廉化
      (3) サービスの多様化、料金体系の多様化
      (4) 設備投資等我が国の経済発展への寄与
      (5) 移動体通信分野の飛躍的な発展
  2. 今後の課題
      (1) 独占的分野での料金低廉化(引上げから低廉化へ
      (2) 内外価格差の解消
      (3) サービスの多様化等
      (4) 地域通信分野の競争促進
      (5) 公正有効競争の促進
      (6) 相互参入の促進
      (7) 国際競争力の向上
      (8) 情報化格差の解消
      (9) 研究開発力の向上
      (10) コンテントの発展
      (11) 要約
  3. 「日本電信電話株式会社法附則第2条に基づき講ずる措置」の結果の評価
      (1) 「日本電信電話株式会社法附則第2条に基づき講ずる措置」(いわゆる「政府措置」)の推進
      (2) 公正有効競争の促進
      (3) NTTの経営の向上等
      (4) 規制の在り方

第3章 第2次情報通信改革の姿

  1. 国民利用者にとって望ましい姿
      (1) 多様なサービス
      (2) 料金の低廉化
      (3) 安心して利用可能
      (4) 簡便な利用等
      (5) ユニバーサルサービスへのアクセス機会の保障
      (6) 個人の情報発信の拡大
      (7) 福祉サービスの確保
  2. 情報通信産業のダイナミズム創出
      (1) 相互参入の促進
      (2) 多様なネットワークの形成
      (3) 地域の競争の促進
      (4) 接続の確保
      (5) 国際競争力の向上
      (6) 研究開発力の向上
      (7) ネットワークビジネスの推進
  3. 情報通信産業の活性化と合わせて確保が必要な課題
      (1) ユニバーサルサービスの確保
      (2) 災害時その他非常時の通信の確保
      (3) 消費者行政の推進

第4章 NTTの在り方

  1. NTTに期待される役割
      1-1 低廉な料金、多様なサービスの実現
       (1) 低廉な料金
       (2) 多様なサービス
      1-2 公正有効競争条件の整備
      1-3 接続の円滑化
      1-4 情報通信産業の国際競争力の向上
       (1) 海外市場への展開
       (2) 海外事業者との提携
      1-5 コンテント事業の発展とのかかわり
      1-6 研究開発力の向上
      1-7 情報通信基盤整備への寄与
  2. NTTの再編成の意義
      2-1 再編成を必要とする理由
       (1) ボトルネック独占解消による競争の確保
       (2) 国民利用者に対する低廉かつ多様なサ−ビスの実現
       (3) 強力な競争単位創出による国際競争力の向上
       (4) 再編成を行わない際の問題
      2-2 再編成に際して考慮すべき事項
       (1) ユニバーサルサービスの確保
       (2) 災害時その他非常時の通信の確保
       (3) 利用者の利便の確保
       (4) 再編成に伴う統合の利益の確保
  3. 再編成の具体像
      3-1 NTTの経営形態の在り方
      3-2 新しい市場におけるNTTの姿
       (1) 基本的視点
       (2) 長距離通信会社(略称「長距離NTT」)
       (3) 地域通信会社(略称「地域NTT」
       (4) 長距離NTTと地域NTTとの関係
      3-3 再編成会社をめぐる規制緩和
       (1) 長距離NTTをめぐる規制緩和
       (2) 地域NTTをめぐる規制の在り方
       (3) 政府保有株式の売却
      3-4 NTT研究所の姿
       (1) 研究所の在り方
       (2) 地域NTT
       (3) 長距離NTT
      3-5 再編成の実施時期
      3-6 その他業務の在り方(衛星通信、保守、端末機器販売等)
       (1) 衛星通信業務
       (2) 保守業務
       (3) 端末機器販売業務
       (4) その他の業務
      3-7 その他の再編成の形態
       (1) 長距離・地域分離
       (2) 地域複数分割
       (3) 加入者線分離・加入者線部分の複数分割
      3-8 地域会社の数
      3-9 再編成コスト
      3-10 NTTの株主、債権者の権利確保の方策
       (1) 基本的な考え方
       (2) 再編成の法的枠組
       (3) 株主の権利確保のための方策
       (4) 債権者の権利確保のための方策
       (5) 株式の交付と上場
       (6) 再編成に伴う税負担

第5章 KDDの在り方

  1. 国際通信市場におけるKDDの役割
      (1) 競争の状況
      (2) KDDが果たしてきた役割
  2. 国際通信市場を巡る環境変化
      (1) 国際通信分野における世界的連携
      (2) 国内/国際の相互参入の進展
      (3) 国際通信分野の一層の競争の進展
      (4) NCCの対地拡大
      (5) 国際情報通信基盤の整備
  3. KDDの業務範囲、KDD法の在り方

第6章 政府の役割(第2次情報通信改革に向けて)

  1. 規制緩和の推進
      (1) 電気通信分野の規制緩和
      (2) 土地等利用関係の諸規制
      (3) 情報通信の高度利用が期待される分野での諸制度の見直し
  2. 接続に関する政策の推進
      (1) 基本的な考え方
      (2) 接続の基本的ルールの具体的内容
      (3) 接続の基本的ルールの策定、監視機能の充実
  3. NTTの再編成の実施
  4. その他の政策措置の実施
      (1) 研究開発成果の普及
      (2) 合理化の推進
      (3) ユニバーサルサービスの確保
      (4) 研究開発の推進
      (5) 安全・信頼性の向上
      (6) 基盤整備の推進
      (7) 消費者行政の推進
      (8) 新しい行政の展開