平成20年3月28日
四国総合通信局
地域コンテンツの利活用に関する成果を発表
≪四国コンテンツ連携推進会議、四国コンテンツ映像フェスタ′07を開催≫
総務省四国総合通信局(局長: 一郎(たかさき いちろう))と四国コンテンツ連携推進会議は、3月27日(木曜日)徳島市において、第2回四国コンテンツ連携推進会議を開催し、地域コンテンツの流通促進に向けたガイドブックの作成をはじめとした平成19年度の活動成果を発表しました。
また、四国コンテンツ映像フェスタ′07(動画映像コンテスト)の優秀賞作品の中から最優秀賞を決定し、表彰式を行いました。
1 地域コンテンツの利活用に関する成果
(1)地域コンテンツ制作活用ガイドブックver.1の策定
地域コンテンツの円滑な利活用や流通促進を目指すため、コンテンツの制作シーンを想定した手引き書として作成したものです。
より多くの方々が楽しく、トラブルなく地域コンテンツの制作や活用に関われるよう映像制作のノウハウ、権利処理の手続き方法等の基本的な内容を取りまとめたものです。
今後改良を重ねながら、皆さまと共に成長する生きた活用書となることを目指します。
( 地域コンテンツ制作活用ガイドブックver.1 別添のとおり)
(2)地域コンテンツ制作支援パッケージの策定
四国コンテンツ連携推進会議では、四国総合通信局と連携し、地域コンテンツの生産力を高めるための取組として、映像制作研修会を計画的に開催するとともに、さらに効果的な研修会の開催と地域の継続的な活動として定着を図ることを目的として、「地域コンテンツ制作支援パッケージ」を作成しています。
(詳細は、 地域コンテンツ制作活用ガイドブックver.1(19ページ)に記載)
2 四国コンテンツ映像フェスタ′07の最優秀賞
既に決定している優秀賞4作品の中から最優秀賞1作品を決定しました。
地域 |
タイトル |
制作者 |
職業等 |
高知県 |
和紙「十川泉貨紙」の伝承 |
(マツシタ ノブユキ)
松下 信幸 |
自営業 |
|
|