|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
<< 平成22年報道資料一覧へ戻る |
![]()
平成22年8月19日 四国総合通信局 「地域ICT利活用広域連携事業」に係る委託先候補の選定
|
|
複数の地方公共団体等が広域連携して、NPO等をはじめとする地域ICT人材の効果的・有効的な育成・活用により、公共分野における効率的なICT利活用に資する取り組みを委託事業として実施し、全国各地域における公共サービスの向上とともに、公共分野におけるICT利活用の促進を図るものです。
都道府県、特別区、市町村(広域連合、一部事務組合を含む。)、第3セクター法人、特定非営利活動法人(NPO法人)及びこれらの連携主体が委託先となります。
医療、介護、福祉、防災、防犯などの公共分野において、複数の地方公共団体等が広域連携し、地域に密着したICT人材を育成・活用しながら、ICTを導入・利活用することにより、地域の公共サービスの充実を図る取り組みを総合的に支援するものです。
総務省は、委託先候補に提案内容の遂行に支障がないかどうかを確認した上で、最終的な採択を行う予定です。
【添付資料】
別紙1: 徳島県におけるICT活用による糖尿病疾病予防管理サービス事業・イメージ詳細図【PDF(Acrobat)形式(2010081902_1.pdf/543KB)】
別紙2: 高知県中西部医療介護ICT連携事業・イメージ詳細図【PDF(Acrobat)形式(2010081902_2.pdf/531KB)】
別紙3: 地域ICT利活用による幡多圏域地域医療連携ネットワーク構築事業・イメージ詳細図【PDF(Acrobat)形式(2010081902_3.pdf/435KB)】
別紙4: 町ぐるみで安心安全地域づくり推進事業・イメージ詳細図【PDF(Acrobat)形式(2010081902_4.pdf/478KB)】
【関連報道資料】
○「地域ICT利活用広域連携事業」に係る提案公募開始のお知らせ(平成22年5月6日)
https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/2010press/201005/2010050601.html
○「地域ICT利活用広域連携事業」に係る委託先候補の選定(平成22年8月19日)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_01000001.html
※ PDF(Acrobat)形式ファイルの無料閲覧ソフトが必要な方はこちら ≫
(連絡先) 四国総合通信局 情報通信部 情報通信振興課 担当:保坂課長、竹田課長補佐 電話:089−936−5061 ファックス:089−936−5014 |
<< 平成22年報道資料一覧へ戻る |
![]() |
page top↑ | ![]() |
組織概要 | お問い合わせ ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
copyright © 2007- 四国総合通信局. all rights reserved. |