<< 1つ前のページへ戻る
(別紙)
四国管内の携帯電話及びPHSの契約数(平成23年9月末)
表1:携帯電話及びPHSの契約数
携帯電話及びPHS |
|
平成23年6月末 |
平成23年9月末 |
契約数 |
人口比率 |
契約数 |
前四半期差 |
前四半期比 |
人口比率 |
四国 |
3,349,898 |
84.2% |
3,384,259 |
34,361 |
1.0% |
85.1% |
全国 |
125,240,460 |
97.8% |
127,280,856 |
2,040,396 |
1.6% |
99.4% |
|
表2:携帯電話の契約数
携帯電話 |
|
平成23年6月末 |
平成23年9月末 |
契約数 |
人口比率 |
契約数 |
前四半期差 |
前四半期比 |
人口比率 |
四国 |
3,273,866 |
82.3% |
3,304,947 |
31,081 |
0.9% |
83.1% |
徳島県 |
642,708 |
81.8% |
648,637 |
5,929 |
0.9% |
82.6% |
香川県 |
876,424 |
88.0% |
885,441 |
9,017 |
1.0% |
88.9% |
愛媛県 |
1,155,379 |
80.7% |
1,166,948 |
11,569 |
1.0% |
81.5% |
高知県 |
599,355 |
78.4% |
603,921 |
4,566 |
0.8% |
79.0% |
全国 |
121,246,678 |
94.7% |
123,129,010 |
1,882,332 |
1.6% |
96.2% |
|
表3:PHSの契約数
PHS |
|
平成23年6月末 |
平成23年9月末 |
契約数 |
人口比率 |
契約数 |
前四半期差 |
前四半期比 |
人口比率 |
四国 |
76,032 |
1.9% |
79,312 |
3,280 |
4.3% |
2.0% |
全国 |
3,993,782 |
3.1% |
4,151,846 |
158,064 |
4.0% |
3.2% |
|
表4:第2・第3世代携帯電話の契約数
第2・第3世代携帯電話 |
|
平成23年6月末 |
平成23年9月末 |
契約数 |
携帯電話に
占める割合 |
契約数 |
前年度比 |
携帯電話に
占める割合 |
四国 |
第2世代 |
32,847 |
3,273,866 |
1.0% |
第2世代 |
23,867 |
3,304,947 |
27.3% |
0.7% |
第3世代 |
3,241,019 |
99.0% |
第3世代 |
3,281,080 |
1.2% |
99.3% |
全国 |
第2世代 |
1,093,215 |
121,246,678 |
0.9% |
第2世代 |
843,204 |
123,129,010 |
22.9% |
0.7% |
第3世代 |
120,153,463 |
99.1% |
第3世代 |
122,285,806 |
1.8% |
99.3% |
|
注意1 「携帯電話・PHSの契約数」は、各社の四国分の契約数の集計値。
注意2「人口比率」は、総務省統計局の発表の平成22年国勢調査(平成22年10月、 全国の総人口(確定値))の人口で除したもの。
注意3 第2・第3世代(第3.9世代を含む)携帯電話の契約数は、各社資料等により推計。
注意4 「人口比率」は必ずしも「人口普及率」を意味しない。
ア 同一人が複数端末を利用することがあること。(法人契約、同一人の複数契約)
イ 各県別の計上方法(契約者住所・請求書送付先で計上)が実際の使用者の所在地と異なることがあること。
(参考)
第2世代:通信方式がPDC方式(NTTドコモ、ソフトバンクモバイル)のもの及びcdmaOne方式(auグループ)のもの
第3世代:通信方式がW-CDMA方式(NTTドコモ、ソフトバンクモバイル、イー・モバイル)のもの、CDMA2000 1X方式(auグループ))のもの及びLTE方式のもの(NTTドコモ)
<< 1つ前のページへ戻る
|