総務省 東北総合通信局
Tohoku Bureau of Telecommunications 【地域情報化】

第4章 地域情報化関連施策の動向 東北地域におけるIT推進の現状
TOPページへ
本編 データ編 資料編
chapter01 chapter02 chapter03 chapter04 chapter05 chapter06 chapter07
1.電子自治体整備のための地域公共ネットワーク整備
2.デジタル・ディバイドの解消
3.ネットワークコンテンツ・アプリケーションの充実
4.人材の育成
5.地域活性化
6.東北管内のテレトピア構想の状況
7.地域情報化モデル事業
8.各種支援施策の周知啓発等
全県的な情報通信ネットワークシステム
青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県

青森県 全県的な情報通信ネットワークの構築

青森県基幹情報通信ネットワークシステム
1 システムの概要及び特徴
基幹ネットは、「だれでも!いつでも!どこでも!」、県民の皆様が身近に情報を利用していただくための公共的なネットワークで、県や市町村等が運用している情報システムを接続し、県内10カ所にアクセスポイントをもつ全県的なネットワークである。県内どこからでも市内通話料で、インターネットを利用して情報を入手することができる。
 
2 活用方策及び提供アプリケーション
県民が、基幹ネットから利用できる主なシステムやサービスは次のとおり。
(1)青森県公式ホームページ(活彩あおもり)
(2)地域情報サービス(ハロー NETあおもり)
(3)活彩あおもり観光情報ネットワーク(アプティネットあおもり)
(4)農業サービスネットワーク(アップルネット)
(5)青森県学習情報システム(ありす)
(6)青森県行政資料センターホームページ
(7)青森県図書館ホームページ 等
 
3 構築スケジュール
平成7年度 構想策定
平成10年度 構築
平成11年度4月 運用開始

青森県地域イントラネット基盤整備事業
1 システムの概要及び特徴
県庁内に大容量映像ライブラリー装置等を備えたセンター施設を整備するとともに、県内公共施設を高速情報通信ネットワークで結び、映像情報を中心とする情報流通環境として地域イントラネット基盤を構築し、学校のインターネット利用環境や高齢者・障害者への保健・福祉・医療サービスの充実、本県産業・経済の活性化、各種行政サービスの充実等を図る。
 
2 活用方策及び提供アプリケーション
(1) 教育支援システム
県内各地域の拠点となる県立高校7校にインターネットゲートウェイと校内LANを整備するとともに、共通基盤として整備するデジタルアーカイブシステムを活用して教育教材の配信を行うなど、情報教育の充実を図る。
(2) 保健・福祉・医療支援システム
高齢者・障害者等の相談窓口及びサポート機関となる福祉関連機関6カ所に、それぞれTV会議端末を設置し、相談者へのワンストップサービスを行うとともに、共通基盤となるデジタルアーカイブシステムを活用し、福祉関連機器の紹介や操作方法等の映像情報を配信する。
(3) 産業支援システム
既存の青森県情報通信ネットワーク基盤の接続装置を有する産業・学術拠点において、共通基盤として整備するデジタルアーカイブシステムを活用し、企業等が行う各種研究開発などに機材やコンテンツを開放することで、新規産業の創造を支援する。
(4) 行政情報提供システム
共通基盤として整備するデジタルアーカイブシステムを活用し、インターネットを介して各種行政情報を映像情報として提供する。
 
3 構築スケジュール
平成13年度 構築
平成14年4月 運用開始


[本編目次] [データ編目次] [資料編目次] [前の項] [次の項] [地域情報化目次] [トップページ]


Copyright