![]() |
|
![]() |
【地域情報化】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||||
|
![]() |
|
|
全県的な情報通信ネットワークシステム |
青森県|岩手県|宮城県|秋田県|山形県|福島県 |
秋田県 全県的な情報通信ネットワークの構築 |
秋田情報ハイウェイ |
1 目的 |
県民のインターネット利用環境の向上と、IT活用環境整備による地域産業の活性化に資するため、インターネット・エクスチェンジ(IX)を構築する。 |
2 システムの概要・特徴 |
【概要】 |
(1)情報センター(県庁第2庁舎)と8地方総合庁舎等間を光ファイバーで結ぶ大容量回線。 |
【特徴】 |
(1)情報センターと8地方総合庁舎間を高速な通信回線で結ぶ。 (2)音声やデータに加え、動画や超高詳細画像等を利用するマルチメディアに対応する。 (3)構築費用及び保守運用費用の低減に努めた経済的なネットワークとする。 |
3 構築スケジュール |
平成11年 3月 高度情報化会議が「秋田情報ハイウェイ構想」を策定 平成12年 3月 あきた21総合計画に情報ハイウェイの整備を盛り込む 平成13年 6月 基幹回線整備完了 平成14年 3月 教育ネット、試験研究機関接続完了 平成14年 11月 利活用方針について見直し 平成16年 3月 新・秋田情報ハイウェイ構築完了 |
4 活用方策 |
行政情報ネットワーク(本庁、地方機関等)、教育ネットワーク(教育センター、学校)、公共ネットワーク(道の駅、各種公共施設等)、学術ネットワーク(大学、研究機関等)を有機的に接続し、ネットワーク間の情報交換に活用していく。 |
秋田地域IXプロジェクト事業 |
1 目的 |
県民のインターネット利用環境の向上と、IT活用環境整備による地域産業の活性化に資するため、インターネット・エクスチェンジ(IX)を構築する。 |
2 概要 |
産学官民の各情報ネットワーク間で最適な経路制御を行うことを可能とし、もって県内外の通信の高速化・効率化を図るため、インターネット上で各通信事業者が情報交換を行うネットワーク接続点(IX=Internet eXchange)の整備を図る。(補助事業) |
3 効果 |
(1)県内外の通信の高速化・効率化が図られ、県民に対する通信サービスの向上やインターネット接続料金の低減が期待される。 (2)ソフト産業をはじめとする地元企業の活性化・情報化促進のほか、ベンチャー企業創出・IT関連企業誘致等が期待される。 |
■地域ネットワークの整備イメージ |
![]() |