| 評価対象政策 | 評価書等 | |
|---|---|---|
| 市民活動の促進 | 要旨 | 
    評価書 | 
   
| 公文書等の保存及び利用の取組 | 評価書 | 
   |
| 政府広報・広聴による政府施策の理解、協力の促進 | 評価書 | 
   |
| 遺棄化学兵器廃棄処理事業の推進 | 評価書 | 
   |
| 経済財政政策の推進 | 評価書 | 
   |
| 地域活性化の推進 | 評価書 | 
   |
| 科学技術政策の推進 | 評価書 | 
   |
| 防災政策の推進 | 評価書 | 
   |
| 沖縄政策の推進 | 評価書 | 
   |
| 共生社会実現のための施策の推進 | 評価書 | 
   |
| 栄典事務の適切な遂行 | 評価書 | 
   |
| 男女共同参画社会の形成の促進 | 評価書 | 
   |
| 食品の安全性の確保 | 評価書 | 
   |
| 原子力利用の安全確保 | 評価書 | 
   |
| 公益法人制度改革等の推進 | 評価書 | 
   |
| 経済社会総合研究の推進 | 評価書 | 
   |
| 迎賓施設の適切な運営 | 評価書 | 
   |
| 北方領土問題の解決の促進 | 評価書 | 
   |
| 国際平和協力業務等の推進 | 評価書 | 
   |
| 科学に関する重要事項の審議及び研究の連絡 | 評価書 | 
   |
| 官民人材交流センターの適切な運営 | 評価書 | 
   |
| 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|
| 市民活動の促進 | 要旨 | 
   
| 公文書等の保存及び利用の取組 | 要旨 | 
   
| 政府広報・広聴による政府施策の理解、協力の促進 | 要旨 | 
   
| 遺棄化学兵器廃棄処理事業の推進 | 要旨 | 
   
| 経済財政政策の推進 | 要旨 | 
   
| 地域活性化の推進 | 要旨 | 
   
| 科学技術政策の推進 | 要旨 | 
   
| 防災政策の推進 | 要旨 | 
   
| 沖縄政策の推進 | 要旨 | 
   
| 共生社会実現のための施策の推進 | 要旨 | 
   
| 栄典事務の適切な遂行 | 要旨 | 
   
| 男女共同参画社会の形成の促進 | 要旨 | 
   
| 食品の安全性の確保 | 要旨 | 
   
| 原子力利用の安全確保 | 要旨 | 
   
| 公益法人制度改革等の推進 | 要旨 | 
   
| 経済社会総合研究の推進 | 要旨(1) | 
   
| 迎賓施設の適切な運営 | 要旨 | 
   
| 北方領土問題の解決の促進 | 要旨 | 
   
| 国際平和協力業務等の推進 | 要旨 | 
   
| 科学に関する重要事項の審議及び研究の連絡 | 要旨 | 
   
| 官民人材交流センターの適切な運営 | 要旨 | 
   
| 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|
| 公文書等の保存及び利用の取組 | 要旨 | 
   
| 政府広報・広聴による政府施策の理解、協力の促進 | 要旨 | 
   
| 遺棄化学兵器廃棄処理事業の推進 | 要旨 | 
   
| 経済財政政策の推進 | 要旨 | 
   
| 地域活性化の推進 | 要旨 | 
   
| 科学技術政策の推進 | 要旨 | 
   
| 防災政策の推進 | 要旨 | 
   
| 沖縄政策の推進 | 要旨 | 
   
| 共生社会実現のための施策の推進 | 要旨 | 
   
| 栄典事務の適切な遂行 | 要旨 | 
   
| 男女共同参画社会の形成の促進 | 要旨 | 
   
| 国民生活政策の推進 | 要旨 | 
   
| 食品の安全性の確保 | 要旨 | 
   
| 原子力利用の安全確保 | 要旨 | 
   
| 公益法人制度改革等の推進 | 要旨 | 
   
| 経済社会総合研究の推進 | 要旨 | 
   
| 迎賓施設の適切な運営 | 要旨 | 
   
| 北方領土問題の解決の促進 | 要旨 | 
   
| 国際平和協力業務等の推進 | 要旨 | 
   
| 科学に関する重要事項の審議及び研究の連絡 | 要旨 | 
   
| 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|
| 社会連帯等の国民運動 | 要旨 | 
   
| 遺棄化学兵器処理事業の推進 | 要旨 | 
   
| 政府広報の実施 | 要旨 | 
   
| 国内の経済動向に係る産業及び地域経済の分析 | 要旨 | 
   
| 防災に関する普及・啓発 | 要旨 | 
   
| 国際防災協力の推進 | 要旨 | 
   
| 地震対策等の推進 | 要旨 | 
   
| 沖縄における産業振興 | 要旨 | 
   
| 沖縄の離島の活性化 | 要旨 | 
   
| 沖縄の戦後処理対策 | 要旨 | 
   
| 少子化社会対策に関する普及・啓発 | 要旨 | 
   
| 高齢社会対策に関する普及・啓発 | 要旨 | 
   
| 交通安全対策に関する普及・啓発 | 要旨 | 
   
| 男女共同参画に関する普及・啓発 | 要旨 | 
   
| 省資源・省エネルギー型生活の推進 | 要旨 | 
   
| 公益通報者保護に関する施策の推進 | 要旨 | 
   
| 個人情報保護に関する施策の推進 | 要旨 | 
   
| 消費者行政の推進 | 要旨 | 
   
| 食品健康影響評価に関するリスクコミュニケーションの推進 | 要旨 | 
   
| 原子力安全対策 | 要旨 | 
   
| 経済財政政策関係業務システムの最適化(成果重視事業) | 要旨 | 
   
| 国民経済計算 | 要旨 | 
   
| 国際平和協力業務等の推進 | 要旨 | 
   
| 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|
| 報告書「世界経済の潮流」の作成・公表(海外の経済動向の分析) | 要旨 | 
   
| 亜熱帯特性研究推進事業(沖縄の特殊事情に伴う特別対策) | 要旨 | 
   
| 青少年健全育成に関する普及・啓発 | 要旨 | 
   
| 障害者理解の普及・啓発 | 要旨 | 
   
| 栄典制度の適切な運用 | 要旨 | 
   
| 国際交流・国際協力の促進 | 要旨 | 
   
| 女性のチャレンジ支援への取組 | 要旨 | 
   
| 国民生活白書の作成(国民生活に関する調査分析) | 要旨 | 
   
| 市民活動の促進 | 要旨 | 
   
| 「食品安全総合情報システムの構築(成果重視事業)」 | 要旨 | 
   
| 原子力安全対策 | 要旨 | 
   
| 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|
| 国内経済動向分析及び情報発信等(国内の経済動向の分析) | 要旨 | 
   
| 対日直接投資に関する国民理解の増進及び海外広報の推進 | 要旨 | 
   
| 市場開放問題、政府調達に係る苦情処理を通じた市場アクセスの改善 | 要旨 | 
   
| 公共料金分野における規制影響分析の取組の推進 (物価関連施策の推 進)  | 
    要旨 | 
   
| 経済活動及び社会活動についての経済理論その他これに類する理論を用いた研究の推進(国際共同研究) | 要旨 | 
   
| 地方公共団体の災害復旧・復興対策の推進(災害復旧・復興に関する施策の推進) | 要旨 | 
   
| 政策・方針決定過程への女性の参画の拡大 | 要旨 | 
   
| 女性に対するあらゆる暴力の根絶に向けた取組 | 要旨 | 
   
| 観光リゾート産業の振興のための施策の推進(沖縄における観光振興) | 要旨 | 
   
| 沖縄戦関係資料閲覧室事業(沖縄の戦後処理対策) | 要旨 | 
   
| 美ら海の森づくり推進調査(沖縄の特殊事業に伴う特別対策) | 要旨 | 
   
| 北方四島返還のための国民世論の結集及び国民運動の展開等(北方領土問題の解決促進のための施策の推進) | 要旨 | 
   
| 青年国際交流の推進 | 要旨 | 
   
| 政府施策の企画立案等に資するための適切な世論調査の実施及び国政モニター制度の運営(世論の調査) | 要旨 | 
   
| 原子力安全対策 | 要旨 | 
   
| 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|
| 国内の経済動向に係る産業及び地域経済の分析(景気ウォッチャー調査) | 要旨 | 
   
| 経済活動及び社会活動についての経済理論その他これに類する理論を用いた研究の推進(国民経済計算(SNA)の推計及び整備・改善) | 要旨 | 
   
| 原子力研究開発利用の推進(原子力長期計画に基づく原子力政策に係る総合的視点等からの評価) | 要旨 | 
   
| 沖縄の戦後処理対策(対馬丸平和祈念事業) | 要旨 | 
   
| 沖縄の特殊事情に伴う特別対策(都市排水循環利用検討調査) | 要旨 | 
   
| 高齢社会に関する啓発 | 要旨 | 
   
| 交通安全思想の普及・啓発 | 要旨 | 
   
| 男女共同参画社会の実現に向けた気運醸成 | 要旨 | 
   
| 省資源・省エネルギー型生活の推進 | 要旨 | 
   
| 消費者行政の推進(消費者教育の充実・強化) | 要旨 | 
   
| 防災に関する普及・啓発 | 要旨 | 
   
| 国際防災協力の推進 | 要旨 | 
   
| 地震対策等の推進 | 要旨 | 
   
| 原子力安全対策 | 要旨 | 
   
| 国際平和協力業務等の推進(東ティモール国際平和協力業務の推進) | 要旨 | 
   
| 遺棄化学兵器の廃棄処理事業 | 要旨 | 
   
| 政府広報の実施 | 要旨 | 
   
| 国民との対話(タウンミーティングの実施) | 要旨 | 
   
| 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|
| 海外の経済動向の分析(報告書「世界経済の潮流」の作成・公表) | 要旨 | 
   
| 原子力研究開発利用の推進 | 要旨 | 
   
| 駐留軍用地跡地利用の推進 | 要旨 | 
   
| 沖縄における産業振興 | 要旨 | 
   
| 沖縄の戦後処理対策(位置境界明確化事業) | 要旨 | 
   
| 沖縄の特殊事情に伴う特別対策(沖縄体験滞在交流促進事業) | 要旨 | 
   
| 青少年健全育成に関する普及啓発 | 要旨 | 
   
| 障害者理解の普及・啓発 | 要旨 | 
   
| 政策・方針決定過程への女性の参画の拡大 | 要旨 | 
   
| 国際交流・国際協力の推進 | 要旨 | 
   
| 市民活動の促進 | 要旨 | 
   
| 国民生活・物価に関する調査分析(国民生活白書の作成) | 要旨 | 
   
| 原子力の安全確保に関する知的基盤の整備 | 要旨 | 
   
| 原子力施設の安全確保 | 要旨 | 
   
| 原子力災害対策 | 要旨 | 
   
| 原子力安全に関する国民との対話の促進 | 要旨 | 
   
| 栄典制度の適切な運用 | 要旨 | 
   
| 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|
| 市場開放問題、政府調達に係る苦情処理を通じた市場アクセスの改善 | 要旨 | 
   
| 国内の経済動向の分析(定例インタビュー) | 要旨 | 
   
| 経済活動及び社会活動についての経済理論その他これに類する理論を用いた研究の推進 | 要旨 | 
   
| 原子力研究開発利用の推進 | 要旨 | 
   
| 沖縄の戦後処理対策 | 要旨 | 
   
| 沖縄の特殊事情に伴う特別対策 | 要旨 | 
   
| 青年国際交流の推進 | 要旨 | 
   
| 政策・方針決定過程への女性の参画の拡大 | 要旨 | 
   
| 女性に対するあらゆる暴力の根絶に向けた取組 | 要旨 | 
   
| 物価関連施策の推進 | 要旨 | 
   
| 災害復旧・復興に関する施策の推進 | 要旨 | 
   
| 原子力の安全確保に関する知的基盤の整備 | 要旨 | 
   
| 原子力施設の安全確保 | 要旨 | 
   
| 原子力災害対策 | 要旨 | 
   
| 原子力安全に関する国民との対話の促進 | 要旨 | 
   
| 北方領土問題の解決促進のための施策の推進 | 要旨 | 
   
| 社会連帯等の国民運動 | 要旨 | 
   
| 世論の調査 | 要旨 |