すべての機能をご利用いただくには Javascript を有効にして下さい。
文字サイズ
大
中
小
未就学児・
未就学児の保護者
デジタル時代の子育てを一緒に考えてみよう!
第1章 電波有効利用の基礎知識
第2章 幼児のネット利用で心がけたいこと
第3章 シーン別「こんなときどうする?」
第4章 みんなが抱えている悩み・不安
第5章 スマホのある生活と大人の行動
何かあった時に役立つ相談窓口
青少年(U18)
青少年(U18) トップ
インターネットトラブル事例集
保護者・教職員
保護者・教職員 トップ
インターネットトラブル事例集
家庭で学ぶデジタル・シティズンシップ
シニア
トラブル対策ブック
第1章 電波有効利用の基礎知識
第2章 トラブルを未然に防ぐ対策
第3章 よく使う機能やサービスの落とし穴
第4章 安心安全に利用するために
何かあった時に役立つ相談窓口
インターネット
トラブル事例集
特集ページ
特集ページ トップ
5つの分野のICTリテラシーを学ぼう~つくろう!守ろう!安心できる情報社会~
生成AIはじめの一歩~生成AIの入門的な使い方と注意点~
フィルタリングサービス
インターネット上の海賊版対策
インターネット上に流通する真偽の不確かな情報
インターネットとの向き合い方~ニセ・誤情報にだまされないために~第2版
青少年がインターネットを安全に安心して活用するためのリテラシー指標等に係る調査
動画コンテンツ集
リンク集
TOP
未就学児・未就学児の保護者
園の様子をネットに上げる保護者
第
5
章
④
園の様子をネットに上げる保護者
行事のときに撮影した写真や動画、
勝手にSNSで公開してはダメ!
お友だちが写っているのに勝手にアップはNG!
園の行事や、友だち家族と遊びに行ったときに撮った写真や動画を、
自分のSNSに掲載する人がいるようです。
自分の子以外が写っているものは、事前の掲載許可が必須。
また、園の名前、バッジにある個人名などが写っていると、
子どもたちに危険がおよぶ可能性も否めません。
公開したいなら許可を取り、必要に応じて修正を。
顔が判別できるなど、個人が特定できそうな子の保護者、
および行事の様子なら園にも確認し、OKをもらってから公開。
(PTAの広報活動でも同様です)
切り抜く、ぼかす、隠すといった工夫をするのも有効です。
スマホのカメラはかなり高画質。
自分の子だけの写真でも、危険にさらされることがないよう、拡大して見るなど、
アップ前の細かいチェックを忘れずに!
第5章③
すぐにスマホを使わせてしまう家族
第5章⑤
子どものお手本となる使い方を!
動画コンテンツ集
動画コンテンツ集はこちら
リンク集
リンク集はこちら