• TOP
  • 特集ページ
  • インターネットとの向き合い方~ニセ・誤情報にだまされないために~第2版
特集ページ

インターネットとの向き合い方~ニセ・誤情報にだまされないために~第2版

講座の実施方法

本教材を活用して講座を開催される方向けに、講師用ガイドラインをご用意しています。各スライドで話す内容を詳細に記載し、読み上げることで講座を実施できるようにしていますので、ぜひご活用ください。また、講座の実施時間や進め方などに応じて内容を編集していただけるよう、教材、講師用ガイドラインのいずれもパワーポイント形式でのダウンロードが可能となっています。

講座の実施にあたっては、事前に「講座の概要」及び「講座実施の手引き」をご一読ください。

<啓発教育教材等のご利用にあたって>
本教材をご使用の際は、下記連絡先まで事前にご連絡いただきますよう、お願いいたします。

※担当者より、実施講座の概要や資料編集の有無等をご確認させていただきます。

○連絡先
総務省情報流通行政局 情報流通振興課 情報流通適正化推進室(偽・誤情報啓発教育教材担当)
電話:03-5253-5850(直通) e-mail:joteki-kikaku_atmark_ml.soumu.go.jp
(スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。送信の際には「@」に変更してください。)

啓発教育教材(データサイズ大)
啓発教育教材(データサイズ小)
講師用ガイドライン
講座実施の手引き
講座の概要

【令和5年5月29日更新】消費者教育教材資料表彰2023の優秀賞に選ばれました。

(公財)消費者教育支援センター主催の消費者教育教材資料表彰2023に優秀賞として選ばれました。
詳しくは下記URLをご覧ください。
「“消費者教育教材資料表彰 2023”優秀賞受賞教材決定!~学校で効果的に活用できる教材資料を表彰します~」
https://www.consumer-education.jp/activity/contest.html

消費者教育教材資料表彰2023 優秀賞

動画コンテンツ集