みなさんは、こんな経験ありませんか?
このようなことが起こるのは、ネットがあなたの使い方に合った情報を選んで見せる仕組みになっているからです。
用語:フィルターバブル
好みや見たい情報以外が知らないうちにはじかれてしまうこと
用語:エコーチェンバー
似たような意見ばかりに囲まれ考えがより増幅されてしまうこと
情報そのものが誤っていることや意図的に作られたウソの情報ということも。
いろんな情報を積極的にチェックする習慣を持つようにしてください
ネットの特性と共に、誰もがおちいりがちな人の心理を知っておくと役立ちます
人には、好きと嫌いの感情のバランスを保ちたいという気持ちがあり、好きな人が好きなものを自分が好いている状態はバランスが保てていて、その逆はバランスが保てていない状態となる。そのためニセの情報を目にしたときに、その情報が本当か嘘か確かめず、好きな人の発言がニセの情報であっても信じてしまうことがある。
先入観の影響により、自らに都合のいい情報に触れると真実だと信じてしまう。