もっと深掘り!
遊ぶ人が増えればトラブルも多くなる!
年齢ごとの工夫をして安全に楽しむ

老若男女や立場を問わず、古今東西多くの人々がゲームを楽しんでいます。気分転換や息抜き、友達や仲間との遊び、プロになるため、時間つぶし他、目的はさまざまですが、アプリやオンラインを利用したゲームは、それ以前のものとは異なり “いつでもどこでも気軽に楽しめる” のが最大の特徴、継続してプレイする人も約4割います。

オンラインゲームの場合、ネットを介してメッセージや音声でやりとりができる『ソーシャルゲーム』 も多く、膨大なプレイヤーの中には悪意や下心があって近づいてくる人もいます。「プレイ時間」や「課金」への注意はもちろん、個人情報が知られて「詐欺」 「誘い出し」 「自画撮り」 の被害にあわないよう年齢に応じた工夫が必要です。

(出典: 『2020 CESAゲーム白書』調査データより)
気をつけよう⚠スマホもタブレットもパソコンもゲーム機も
01

購入・導入の際に対象・推奨年齢を確認していますか?消費者教育

  • 映画やオモチャ同様、アプリにも市販のソフトにも、全てのゲームに対象年齢がある
  • 対象・推奨年齢は、内容や遊び方等が基準になっています。購入・導入の前に必ず確認を!
    lightbulbプレイや実況の動画はどんなゲームなのか映像で確認できて便利

02

何にどう気をつける? できることを身近なケースで考えてみましょう!

友達がやっているゲームをしたい!
対象年齢未満の子も注目するようなゲームはありますが、兄姉や保護者と一緒ではなく“同じ年の友達と”はダメ。みんながやっているようなら、学校や保護者同士で話し合い「危険があるかも?」を共有しましょう。
チームで戦うゲームをするなら…
弱くてはぶかれた、自分だけアイテムをもらえない、勝手に抜けられない等、チーム戦特有の問題も。対象年齢に達していても不向きなタイプもいることを理解して、お互いに“無理をしない・させない”で楽しみましょう。
ボイスチャットができるゲームは…
中学生未満が遊べるものは基本なし。対象年齢が高いアプリ・機能を導入したため、誘い出し被害にあった子もいます。年齢等ルールを守り、ネットだけの仲間とはプレイに関係ない個人的な話はしない等の用心を!
安全にゲームを楽しみたい!
子供専用の機器にはフィルタリングやペアレンタルコントロールを上手に使って年齢に合う利用環境設定を。親子共有の機器は、アカウントを分けて個々に設定する方法も!

動画コンテンツ集