連絡先
放送部放送課
TEL 022-221-0696
防災情報を地上デジタルテレビ放送方式で行う実験試験局に免許
−地上デジタル放送方式による防災関連情報等の伝達可能性を検証−
−地上デジタル放送方式による防災関連情報等の伝達可能性を検証−
平成23年7月15日
東北総合通信局(局長:井澤 一朗)は、南相馬市(市長 桜井 勝延)から申請のあった実験試験局2局に対して、本日付けで免許を付与しました。
この実験試験局は、南相馬市が東日本大震災で被災された住民及び原発事故により緊急避難地域指定等より避難された住民等に対し、放射線量などの防災情報や各種広報などを地上デジタル放送で使用している周波数帯の空きチャンネル(ホワイトスペース)を利用して地上デジタル放送方式により実証実験を行うものです。
この実験試験局により、フルセグ放送及びワンセグ放送での電波伝搬特性の検証やデータ放送等による多岐にわたる情報提供へのニーズを把握するものです。
この実験試験局により、フルセグ放送及びワンセグ放送での電波伝搬特性の検証やデータ放送等による多岐にわたる情報提供へのニーズを把握するものです。
実験試験局の概要
申請者 | 南相馬市 (市長 桜井 勝延) | |
---|---|---|
設置場所 | 南相馬市庁舎 南相馬市原町区本町二丁目27 |
南相馬市鹿島区生涯学習センター 南相馬市鹿島区寺内字迎田22−1 |
周波数等 | (電波型式) 5M70 X7W (周波数) 707.14285MHz (52ch) (リモコン番号) 11 |
|
最大実効 輻射電力 |
0.125w | 0.13w |
放送エリア等 | 別図のとおり |
【別紙】:南相馬市所属実験試験局のフルセグ放送受信可能エリア(PDF:624KB)
![]() |
![]() |
|||
|
||||
![]() |
![]() |