総務省トップ > ホーム > 報道資料一覧 > 東北における臨時災害放送局の経験と今後の取組
東北における臨時災害放送局の経験と今後の取組
平成24年8月29日
 東北総合通信局(局長:武井 俊幸)は、東日本大震災に際して開設された被災3県(岩手県、宮城県、福島県)の臨時災害放送局を開設した地方公共団体の経験等を踏まえ、今後に備え、地方公共団体に向けて臨時災害放送局の周知啓発を実施していきます。
 臨時災害放送局は、「臨時かつ一時の目的のための放送」を行う放送局のひとつで、暴風、豪雨、洪水、地震、大規模な火事その他による災害が発生した場合に、その被害を軽減するために地方公共団体が役立つ放送を目的に開設できるFM放送局です。
 東北管内では、被災3県の24の地方公共団体が29局の臨時災害放送局を開設し、平成24年8月29日現在、18の地方公共団体により、20局が運用されています。(別紙1参照)
1.臨時災害放送局を開設した地方公共団体への調査結果
 臨時災害放送局を開設した地方公共団体の経験等を調査したところ、@すべてが臨時災害放送局は「有効」と評価していること、A地元にコミュニティ放送局があったところは比較的早期に開局できたこと、Bほとんどの地方公共団体は、震災時に臨時災害放送局のことや臨機の措置(緊急時の電話による免許申請手続)を知らなかったこと等が把握できました。(詳細は別紙2のとおり。)
2.臨時災害放送局についての周知啓発の取組等
 東北総合通信局は、調査結果を踏まえ、今後の災害に備えるため次の取組等を行います。
(1)臨時災害放送局を開設した地方公共団体、東北コミュニティ放送協議会等と連携し、臨時災害放送局に関する参考資料を作成し、地方公共団体等に配布します。
(2)各県で臨時災害放送局に関する説明会を開催します。
(山形県では、県と同協議会の主催により県内4か所の県総合支庁で、9月20日、21日、27日及び28日に説明会を開催する予定です。)
(3) 臨時災害放送局の開設手続き(臨機の措置の連絡先等)を東北総合通信局ホームページで紹介します。
(4) なお、東北総合通信局では、被災地域情報化推進事業(平成23年度3次補正予算)における「ICT地域のきずな再生・強化事業」により、避難住民等と避難元市町村とのきずなの維持等を図るため、臨時災害放送局の基盤にもなり得るコミュニティ放送局を整備することとなった岩手県宮古市、同県大船渡市及び福島県いわき市の取組を支援しているところです。
3.臨時災害放送局の相談、臨機の措置の連絡先
  <総務省 東北総合通信局 放送部放送課>
   電話022−221−0696(又は022−221−0671)
 〜被災等の影響により東北総合通信局に連絡できない場合〜
  <総務省 情報流通行政局 地上放送課>
   電話03−5253−5793
連絡先
放送部放送課
TEL 022-221-0696
総務省Copyright © 2010 Ministry of Internal Affairs and Communications All Rights Reserved.