テーマ 6
ゲームで遊ぶなら気をつけたいこと
11ゲーム上でのやり取りから生じたトラブル
他人にIDとパスワードを教えてしまい

Lくんは、ゲームを有利に進めるアイテムが欲しいのですが、ポイント不足で買えません。そのとき、「ポイントいる?」というメッセージが届きました。
アイテムやガチャの魅力は上がり、文字や音声でやり取りしながら楽しむゲームも増えました。課金をし過ぎないためにできる工夫や、プレイする際に気をつけたいことは?
ゲームでのトラブルは高額課金以外にもいろいろ

高額課金を心配する声は多いようですが、ゲーム会社ごとに定めた年齢層に応じた課金の上限設定(例:中学生以下5千円/高校生1万円)や、プリペイドカード等を上手に活用しましょう。また、ゲームやSNSのID・パスワードの悪用による被害への注意喚起も必要です。アカウントを乗っ取られる、ポイントやアイテムを奪われる、クラウド保存した写真を盗み見られるなど、被害はさまざま。親しい人でもID・パスワードを教えてはダメ、他人のID・パスワードでのログイン(不正アクセス禁止法違反)もダメということをしっかり教えましょう。
対象年齢に満たない子供の使用に起因した誘拐等も起きています。対象年齢までガマンが大事です。
