総務省情報通信政策研究所は、平成28年10月から「AIネットワーク社会推進会議」(議長:須藤 修 東京大学大学院情報学環教授・総合教育研究センター長)を開催し、AIネットワーク化をめぐる社会的・経済的・倫理的・法的な課題について検討を進めています。
今般、同推進会議におけるこれまでの議論を取りまとめた『報告書2018』(案)について、平成30年6月12日(火)から同月26日(火)までの間、広く意見を募集します。
1 経緯等
総務省情報通信政策研究所は、平成28年10月から、社会全体におけるAIネットワーク化の推進に向けた社会的・経済的・倫理的・法的課題を総合的に検討することを目的として、産学民の有識者の参加を得て「AIネットワーク社会推進会議」を開催しています。
『報告書2017』公表(平成29年7月)後、AIネットワーク化の進展に伴い形成されるエコシステムの展望やAIの利活用において留意することが期待される事項等に関する検討を進め、今般、同会議におけるこれまでの議論に基づき『報告書2018』(案)を取りまとめましたので、意見を募集します。
2 意見募集
(1) 意見募集対象
・ AIネットワーク社会推進会議 報告書2018(案)【本体】(
別添1
)
・ 同報告書(案)別紙1 AIネットワーク化が社会・経済にもたらす影響〜分野別評価〜(
別添2
)
・ 同報告書(案)別紙2 AIネットワーク化の進展に伴い形成されるエコシステムの展望(
別添3
)
・ 同報告書(案)別紙3 AIネットワーク化の進展において想定される課題
(ネットワーク化の観点から)(
別添4
)
・ 同報告書(案)別紙4 教育・人材育成に関する主な意見(
別添5
)
なお、同報告書(案)の概要は、
別添6
のとおりです。
(2) 意見提出期限
平成30年6月26日(火)17:00(郵送の場合は同日必着)
意見募集の詳細については、意見募集要領(
別紙
、意見提出様式はこちら
(別紙の別添)
)を御覧ください。
なお、意見募集対象は、総務省ホームページ(http://www.soumu.go.jp)「報道発表」欄及び電子政府の総合窓口〔e-Gov〕(
https://www.e-gov.go.jp)「パブリックコメント」欄に掲載するとともに、連絡先窓口にて配付します。
3 その他
提出された意見については、募集期間終了後、その内容を取りまとめて公表する予定です。
なお、提出された意見に対する個別の回答はいたしかねますので、あらかじめ御了承ください。
4 資料の入手方法
別添1〜6の資料については、総務省ホームページ(
http://www.soumu.go.jp)の「報道資料」欄に、本日(12日(火))14時を目途に掲載するほか、総務省情報通信政策研究所調査研究部(総務省11階)において閲覧に供するとともに配布します。
<参考>