報道資料
平成30年3月7日
「5G国際シンポジウム2018」の開催
 総務省は、5Gの実現による新たな市場の創出に向けて、様々な利活用分野の関係者が参加する5Gの総合的な実証試験(5G総合実証試験)を実施しています。今年度の5G総合実証試験の成果を国内外に発表するため、5G国際シンポジウム2018を開催します。
1 背景・目的
 5Gは、3Gや4Gを発展させた「超高速」だけでなく、「多数接続」、「超低遅延」といった特徴を持つ次世代の移動通信システムであり、本格的なIoT社会のICT基盤として、2020年の実現が期待されています。
 総務省は、2020年の5G実現に向けて、平成29年度より5Gの応用事例を想定した5G総合実証試験(「
別紙1
」のとおり)を実施しており、その成果をICT関連業界、新たな利活用産業となり得る関係者、海外関係者等に発表し、連携を図ることで、新たなモバイル市場を創出することを目的に「”5Gを見る、知る、分かる” 5G国際シンポジウム2018」を開催します。
 総務省としては、本イベントを活用して、5G実現に向けた取組等について積極的に発信してまいります。
 
 
2 開催概要
 開催日:平成30年3月27日(火)及び28日(水)
 開催場所:東京国際交流館 国際交流会議場、展示ホール等(東京都江東区青海2-2-1)
 
 
3 プログラム
4 参加方法
 (1)参加登録
   次のウェブページよりお申し込みください。
   ○第5世代モバイル推進フォーラムウェブページ 5G国際シンポジウム
    
http://5gmf.jp/event/20180216133706/
 (2)参加費
   無料
 (3)問合せ先
   第5世代モバイル推進フォーラム事務局
   電話:03-5510-8594
   FAX:03-3592-1103
   メール: contacts_atmark_5gmf.jp (“_atmark_”を@で置き換えてください)
 
【関連報道資料】
 
 
ページトップへ戻る