総務省トップ > 広報・報道 > 報道資料一覧 > 平成22年度「新ICT利活用サービス創出支援事業」に関する提案の公募

報道資料

平成22年8月27日

平成22年度「新ICT利活用サービス創出支援事業」に関する提案の公募

総務省は、ICTを利活用した新しいサービスの創出に向けた開発・実証を通じて、新しいビジネス分野の基盤となる技術の確立、技術標準化、運用ガイドラインの策定等を実現する「新ICT利活用サービス創出支援事業」を実施するため、提案を公募します。

1 事業の目的

(1)新ICT利活用サービス創出支援事業の概要
 情報通信技術(ICT)は、我が国が抱える様々な課題の解決、新たな需要と雇用の創造、国際競争力の強化等を実現するための重要な鍵であり、経済・社会のあらゆる分野においてICTの徹底利活用を促進することにより日本の総合力を発揮し、「強い経済」を実現することが求められています。
 このため、ICTの徹底利活用の促進による持続的経済成長、新たな市場の創造等を実現する観点から総務省が分野・課題を提示し、ICTを利活用した新しいサービスの創出に向けた開発・実証を通じて、新しいビジネス分野の基盤となる技術の確立、技術標準化、運用ガイドラインの策定等を実現するプロジェクトの実施を委託します。

(2)電子出版を巡る動向
 米国企業を中心に電子出版に係る取組が世界的に活発化し、我が国と諸外国との間で電子出版の提供・利用に大きな格差が生ずることが懸念されたため、平成22年3月から総務省、文部科学省、経済産業省の副大臣・大臣政務官による共同懇談会として、「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」(以下「三省共同懇談会」)が開催されました。同年6月28日に「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」報告(以下「報告書」)が公表され、電子出版の流通の進展に向けて、知の拡大再生産の実現、オープン型電子出版環境の実現、知のインフラへのアクセス環境の整備、利用者の安心・安全の確保に向けたアクションプランが示されたところです。
 また、「新たな情報通信技術戦略」(平成22年5月11日高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部)、「知的財産推進計画2010」(平成22年5月21日知的財産戦略本部)、「新たな成長戦略ビジョン−原口ビジョンII−」(平成22年5月6日総務省)」においても電子書籍の普及、電子出版の流通促進が示されております。
 三省共同懇談会の開催や電子出版に関する上述の政府方針の策定後、海外のみならず国内においても電子出版を巡って様々な動きが活発化しており、我が国の電子出版市場の着実な発展のため、電子出版に関する技術的課題の解決、電子出版ビジネスの基盤となる技術の確立、民間による標準規格の策定やルールの確立が急務となっています。

(3)平成22年度「新ICT利活用サービス創出支援事業」の実施テーマ
 平成22年度の本事業は、急速に立ち上がりつつある我が国の電子出版市場において、電子出版に関する技術的課題の解決、電子出版ビジネスの基盤となる技術の確立、民間による標準規格の策定やルールの確立が急務となっていることを踏まえ、出版分野に係る新ICT利活用サービスの創出を推進することとし、出版分野へのICTの徹底利活用の促進による持続的経済成長、新たな市場の創造等を実現することを目的とします。

 具体的には、三省共同懇談会の報告書が示した次の課題1)から7)に関して、提案を公募します。なお、1)から7)の課題ごとに委託先の候補となる民間法人等を選定します。

 1)国内ファイルフォーマット(中間(交換)フォーマット)の共通化に向けた環境整備
   (報告書で掲げられた「電子出版日本語フォーマット統一規格会議(仮称)」の設置・運営を含む。)
 2)書誌情報(MARC等)フォーマットの確立に向けた環境整備
   (報告書で掲げられた「電子出版書誌データフォーマット標準化会議(仮称)」の設置・運営を含む。)
 3) メタデータの相互運用性の確保に向けた環境整備
 4) 記事、目次等の単位で細分化されたコンテンツ配信等の実現に向けた環境整備
 5) 電子出版のアクセシビリティの確保
 6) 書店を通じた電子出版と紙の出版物のシナジー効果の発揮
 7) その他電子出版の制作・流通の促進に向けた環境整備

2 提案手続

(1)応募資格 
 次の1)から7)の要件を満たす、単独ないし複数の民間法人等
 
  1) 当該委託事業を遂行するために必要な組織、人員等を有していること。
  2) 事業の実施の効率性や機動性向上の観点から、原則、日本国内に実証拠点を持つ機関で
      あること。
   3) 当該プロジェクトを円滑に執行するために必要な経営基盤を有し、かつ資金等について十分な
      管理能力を有していること。
   4) 出版業界や印刷業界等と密接に連携すること等により、我が国の電子出版市場全体に対して、
     得られた開発・実証成果の推進及び普及展開等を適切に遂行できる体制を有すること。
   5) 開発・実証成果の推進及び普及展開等に向けて積極的な貢献が可能であること。
   6) 得られた開発・実証成果の実用化を図る計画作成及びその実現について充分な能力を有してい
      ること。
   7) 当該プロジェクトの全部又は一部を複数の企業等が共同して実施する場合、各実施機関の役割
     と責任が明確に示されていること。
        また、実施機関全体の取りまとめを行う代表的な機関が定められていること。  
 
(2)提案方法
  「実施要領」に従い、「提案書」(必要な添付書類を含む)を作成し、以下の提出先に持参又は郵送にて提出してください。   
 
   <添付ファイル資料>    
       ○実施要領    
             (PDFファイル)
 
    <提案書類の提出先>    
        〒100−8926     
           東京都千代田区霞が関2−1−2中央合同庁舎第2号館11階    
           総務省情報流通行政局情報流通振興課あて
 
(3)提出期限  
   平成22年9月24日(金)17時(必着)(郵送の場合は同日付け必着)

3 委託先候補の選定及び採択

(1)選定方法
 委託先候補の選定については、外部評価を行い、その結果を参考にして総務省が行います。
 なお、評価に際して、提案者ヒアリング等を実施する場合があります。
 
(2)選定基準
 選定に当たっては、次の1)から8)までの視点から総合的な評価を行います。  
 
  1) 三省共同懇談会報告が示した課題(上記1.(3))に合致していて、「オープン型電子出版環境の
    実現」、「知のインフラへのアクセス環境の整備」、「利用者の安心・安全の確保」等、報告書が示した
    アクションプランの着実な実現に資するか。 
  2) 電子出版に関する技術的課題の解決、電子出版分野の基盤となる技術の確立、技術標準化、
    運用ガイドラインの策定等を実現するものか。 
  3) 出版分野に係るICTを活用した新しいサービス・ビジネスの創出を早期に期待できるか。 
  4) 提案された開発・実証手法により、目的を達成することが可能か。 
  5) 内容が最も優れているか又は費用対効果が最も優れているか(類似の提案が多い場合)。 
  6) 費用対効果の観点からどれだけ無駄なく、効率的に実際の事業化に向けた検討を行っているか。 
  7) 実施計画が無理なく、効率的に組まれているか(年次目標等の設定の適切さ等)。 
  8) 実施する体制は適切か。我が国の電子出版市場全体に対して、得られた開発・実証成果の推進
    及び普及展開等を適切に遂行できる体制か。   
 
  ※ 自律的・継続的運営が見込まれない提案や、事業の効果に照らして費用・設備等を過大に設定
     している提案については、原則として採択しないものとします。
連絡先
(提案書等提出先・問い合わせ先) 
総務省情報流通行政局情報流通振興課  
担 当:松田統括補佐、白石制度係長  
電 話:03−5253−5748   
F A X:03−5253−5752   
e-mail:lets.shodeji_atmark_ ml.soumu.go.jp
※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。
送信の際には、「@」に変更してください。

ページトップへ戻る