総務省及びオープンデータ流通推進コンソーシアムは、総務省が実施しているオープンデータ実証実験においてオープンデータ化される様々な公共データを活用したアプリケーションの開発を一般公募により行うこととし、優秀アプリケーションについて表彰を行う「オープンデータ・アプリコンテスト」を開催します。
1 概要
国、地方公共団体、公益企業等が保有する公共データを二次利用しやすい形でオープン化する「オープンデータ」の取組は、民間における公共データの活用を促進し、経済活性化等を促進するものです。
総務省では、平成24年7月にIT総合戦略本部において決定された「電子行政オープンデータ戦略」に基づき、平成24年度から、オープンデータのための技術・データの利用ルールの確立、オープンデータ化のメリットの可視化等のための実証実験を実施しており、平成24年度の成果の1つとして、情報流通連携基盤の仕様書(第1版)を策定し、意見募集を実施したところです。
本年度においても、引き続き、実証実験を実施しているところですが、民間における公共データの活用を促進するため、実証実験でオープンデータ化された公共データを活用したアプリケーションの開発を一般公募により行うこととし、この度、「オープンデータ・アプリコンテスト」を開催するものです。
本コンテストでは、応募のあったアプリケーションについて、オープンデータ流通推進コンソーシアムの利活用・普及委員会において審査を行い、優秀なものについては、平成26年3月13日開催予定の第4回同委員会において表彰を行う予定です。
2 主催等
主催:総務省及びオープンデータ流通推進コンソーシアム
共催:株式会社エヌ・ティ・ティ・データ、富士通株式会社、日本アイ・ビー・エム株式会社、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所、株式会社パスコ、株式会社横須賀テレコムリサーチパーク、ウェザー・サービス株式会社
3 各実証実験の概要
4 応募資格・応募方法
(1) 応募資格
個人、グループ、法人を問わず、どなたでも応募可能です。また、ひとりの応募者が、複数のアプリケーションを応募することも可能です。
(2) 応募方法
オープンデータ流通推進コンソーシアムのコンテスト専用ウェブサイトから、ア)応募者及び応募するアプリケーションの概要、及びイ)応募するアプリケーションを、オープンデータ流通推進コンソーシアム・アプリコンテスト事務局あてに提出してください。
5 審査
応募アプリケーションの審査は、オープンデータ流通推進コンソーシアム 利活用・普及委員会の委員が行います。
6 表彰
審査結果に基づき、合計10点のアプリケーションを表彰します(副賞あり)。
7 スケジュール
平成25年 |
11/28(木) |
告知(本報道発表) |
平成26年 |
1月上旬〜下旬 |
開発者サイト公開・データ提供開始 |
2/3(月) |
応募受付開始 |
2/17(月)正午【厳守】 |
応募締切 |
3/13(木)10時〜12時 |
第4回 利活用・普及委員会
・受賞者によるプレゼンテーション
・表彰式 |
8 その他
上記はコンテストの大まかな概要を記載したものです。応募資格、応募方法等の詳細情報や、開発者サイト公開及びデータ提供開始の具体的な時期等の追加情報については、オープンデータ流通推進コンソーシアムのコンテスト専用ウェブサイト(
http://www.opendata.gr.jp/2013contest/
)をご確認ください。
また、本コンテストについて問い合わせ等がある場合には、オープンデータ流通推進コンソーシアム・アプリコンテスト事務局(電話番号:03-6705-6016/電子メール:opendata-contest(アットマーク)mri.co.jp)までご連絡ください。
<参考情報>
○オープンデータを使ったシステムの構築手法を示す「情報流通連携基盤外部仕様書」に関する意見募集(平成25年9月10日 オープンデータ流通推進コンソーシアム