報道資料
平成30年1月5日
「IoT国際競争力指標(2016年実績)」の公表
総務省は、我が国のICT産業の国際競争力の強化に向けた測定指標である「IoT国際競争力指標(2016年実績)」をとりまとめましたので、これを公表します。
主要10か国・地域の企業1500社を対象として、IoT市場と従来のICT市場とに分け、2016年のサービス・商品の金額ベースのシェアと、研究開発やM&A等潜在的な競争力の指標を基に、国・地域ごとのスコア及び順位を算出したところ、我が国は、総合順位では2位となりました。
1 概要
2 結果概要
主要10か国・地域の企業1500社を対象として、IoT市場と従来のICT市場とに分け、各国企業のサービス・製品の金額ベースのシェアと、研究開発やM&A等潜在的な競争力の指標を計16項目にまとめ、それぞれ国・地域ごとのスコア及び総合順位を算出したところ、我が国は、総合順位では2015年に続き2016年も2位となりました。

※上記2015年スコアは2016年の変更点を踏まえたもの
2016年の結果の特徴は次のとおりです。
- 1位は米国。IoT市場、従来のICT市場ともにシェアが高いサービス・製品が多いため、スコアも他国企業を圧倒。
- 2位は日本。5項目のサービス・製品で20%以上のシェアを有する。ただし、前年比でスコアは微減。多くのサービス・製品でシェアは低下傾向。従来のICT市場では今回中国と順位が入れ変わる(2→3位)。日本のシェアが1位のもの(及びシェア)は、スマート工場37%、家電・OA機器39%、半導体29%など。
- 3位は中国。従来のICT市場ではシェアが上昇し今回日本と順位が入れ変わる(3→2位)。総合スコアでも日本とは僅差になる。
- 総合スコア4位以下は、特定のサービス・製品でシェアが高い(例:韓国の情報端末及び家電・OA機器、ドイツのスマートエネルギー及びスマート工場)国・地域もあるが、平均的なシェアは低い。
詳細は別添資料をご覧ください。
3 別添資料
ページトップへ戻る