1 歳入 59.9兆円(+0.1兆円)
うち通常収支分 58.8兆円(+0.2兆円)、東日本大震災分 1.1兆円(▲0.1兆円)
【増要因】
・個人市町村民税、法人市町村民税の増等による地方税※の増加(7,697億円増)
・寄附金(1,512億円増)
・繰入金(1,200億円増)
※地方税は、H28年度以降、3年連続増加
【減要因】
・道府県民税所得割臨時交付金の減等による各種交付金の減少(4,923億円減)
・国庫支出金(2,660億円減)
・地方交付税(1,282億円減)
2 歳出 58.0兆円(+0.0兆円)
うち通常収支分 57.0兆円(+0.2兆円)、東日本大震災分 1.0兆円(▲0.1兆円)
【増要因】
・児童福祉費の増等による補助費等の増加(1,560億円増)
・災害復旧事業費(1,265億円増)
・物件費(1,136億円増)
【減要因】
・補助事業費の減による普通建設事業費の減少(2,237億円減)
・貸付金(884億円減)
3 決算収支
(1)実質収支 1兆3,792億円の黒字(604億円減)
実質単年度収支 1,891億円の赤字(赤字額は242億円減)
(2)実質収支が赤字の団体は、市町村において1団体、一部事務組合において1団体
(平成29年度は市町村において3団体が赤字)
4 財政構造の弾力性
(1)経常収支比率 93.0%(0.2ポイント上昇)
(2)実質公債費比率 6.1%(0.3ポイント低下)
5 地方債現在高
(1)地方債現在高 56兆2,971億円(225億円減)
(2)地方債現在高(臨時財政対策債除き) 35兆4,351億円(3,993億円減)
詳細は
別紙
のとおりです。