■作業名 | 内部管理業務:財務会計 財産管理 現状分析(業務分析)作業 | |
■日時 | 平成17年11月24日(木) 15:00 〜 16:30 |
![]() |
■場所 | 大会議室 | |
■参加者 | 職員: 管財課 相原課長補佐 |
|
企業: 富士通 中山、蛯子 |
||
■使った資料 | ||
■概要 | ||
【作業の目標】
【当日の流れ】(1)15:00〜15:20 機能分析表(DMM:以下「DMM」とします)の修正(20分) 【作業内容】(1) DMMの修正前回作成したDMMを再度確認し、機能間の階層が合っているか、機能に漏れがないかを確認しました。「駐車場管理」業務の機能が「雪かき」等、かなり細かい作業の階層が混ざっていたため、全体の階層を合わせるため、機能構成を見直しました。 (2) DFDの作成再構成したDMMに基づき、DFDを作成しました。情報の流れについては、想定しにくい部分もありましたが、実際に使用している帳票を考慮すると、情報の流れが整理しやすくなりました。実際の業務は、委託業者が実施しているため、委託業者をどのような帳票等で管理しているのかを整理しました。 (3) 情報実体一覧表の作成作成したDFDをもとに、情報実体一覧表を作成しました。実際に使用している帳票はDFDのどの部分で使われているのかを確認し、必要に応じDFDに記載された情報名を修正しました。 (4) 業務要件定義表の作成業務要件定義表に基づき、業務量の調査を行いました。作業時間については把握できますが、頻度については、具体的な指標(月に何回程度等)を基に整理しました。【出てきた意見】主な意見は以下のとおりです。
|
||
■成果物 | ||
■ポイント | ||
【作業を実施して気付いた点】
【作業をうまく進めるための助言】
|
■他の作業日誌 |