作業日誌

作業名 基幹業務 税関連業務 個人住民税 現状分析(業務分析)作業(第2回)
日時 平成17年11月18日(金)
9:00〜11:00
場所 第2庁舎 第2会議室
参加者 職員:
市民税課 渡辺課長補佐、宇田川課長補佐、漆山主事、伊東主事、中村主事
企業:【基幹】
三菱電機 古宮、久元、栗林
使った資料
概要

【作業の目標】

  • 第1回目の業務分析で作成した機能分析表(DMM:以下「DMM」という)をもとに整理した機能情報関連図(DFD:以下「DFD」という)を用いて、現行の業務がどのような機能と情報の流れになっているか整理します。

【当日の流れ】

9:05〜9:10 本日の作業内容の説明(5分)
9:10〜9:15 業務説明表の確認(5分)
9:15〜9:20 DMMの確認(5分)
9:20〜11:00 DFDの確認(100分)

【作業内容】

  • 第1回の業務分析で作成した業務説明表、DMM、DFDを企業側で整理し、電子化したものに、第2回での確認項目等を記述して事前に職員へ送付しました。
  • 企業側でA3の作業用DFDを用意していましたが、事前に送付していた資料に修正を加えた資料を職員が持参していたので、その資料をもとに作業を進めていきました。
  • 業務説明表は全ての項目が記述されていたため、1項目ずつ確認をしていきました。確認の中で所管部署に係名が抜けていたことが判明したので追記しました。
  • DMMの確認では、職員側で追記・修正した業務があったので、業務内容を簡単に説明してもらいました。(詳細な説明はDFDにて実施)
  • DFDの確認では、企業側で記述しておいた確認項目の整理、追加・修正業務の内容、課税状況調べ等資料の送付先(市民税課から直接県へ送付する、もしくは他課を介して送付するのか。)について確認していきました。
  • 帳票の確認では、第1回に持参したものは使用時期を確認していき、今回新たに持参したものは通し番号を書いた付箋を貼り、DFD上の対応する個所へ番号を記述して帳票の流れを把握していきました。
  • 滞留情報は第1回では課税台帳1つとしていましたが、使用用途が複数存在することから課税台帳と課税対象者台帳の2つに分けることにしました。
  • 第1回で1つの業務としてまとめた「調査・点検」業務については業務の負荷を考慮して、再度討論した結果、「調査・点検」業務から「重複確認」業務を切り出して2つの業務としました。

【出てきた意見】

  • 個人住民税は他税とは異なり、更正という概念がないという意見がありました。更正の業務の流れは当初賦課のDFD上に表現できるため、今回の業務分析では当初賦課と更正をまとめることにしました。
成果物
  1. 業務説明表(1枚)・・・全ての項目について確認しました。
  2. DMM(1枚)・・・階層1、2まで確認しました。
  3. DFD(8枚)・・・階層1を確認しました。
※業務要件定義表、情報実体一覧表についてはDFDを確認していく中で、記述に必要となる情報を収集しました。
ポイント
  • 企業側で想定して記述した業務分析表、DMM、DFDを事前に職員の方へ送付し、確認しておくことで、分析作業中に職員の方が考え込んでしまう時間や意見の発散を減らすことができます。
  • 職員の方へ事前に送付するDFD上には、第1回で提供されていない帳票を明確にしておくことで、第2回で漏れなく帳票の提供を受けることができます。



他の作業日誌

ページの先頭へ