| 区分 | 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|---|
| 事前評価 | 
    第5世代移動通信システムの更なる高度化に向けた研究開発 | 評価書 | 
   
| 事後評価 | 
    巨大データ流通を支える次世代光ネットワーク技術の研究開発 | 評価書 | 
   
| 区分 | 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|---|
| 事前評価 | 衛星通信における量子暗号技術の研究開発 | 評価書 | 
   
| 高度対話エージェント技術の研究開発・実証 | 評価書 | 
   |
| 革新的AIネットワーク統合基盤技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 新たな社会インフラを担う革新的光ネットワーク技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 事後評価(注) | 移動通信システムにおける三次元稠密セル構成及び階層セル構成技術の研究開発 | 評価書 | 
   
| 超高精細度衛星・地上放送の周波数有効利用技術の研究開発 | 評価書 | 
   
| 区分 | 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|---|
| 事前評価 | 次世代人工知能技術の研究開発 | 評価書 | 
   
| 小型旅客機等に搭載可能な電子走査アレイアンテナによる周波数狭帯域化技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 狭空間における周波数稠密利用のための周波数有効利用技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| IoT機器増大に対応した有無線最適制御型電波有効利用基盤技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 次期技術試験衛星の実現に向けたKa帯広帯域デジタルビームフォーミング1機能による 周波数利用高効率化技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 事後評価(注) | 国際連携によるサイバー攻撃の予知技術の研究開発 | 評価書 | 
   
| ネットワーク仮想化技術の研究開発(ビッグデータ時代に対応するネットワーク基盤技術の確立等) | 評価書 | 
   |
| ミリ波帯チャネル高度有効利用適応技術に関する研究開発 | 評価書 | 
   |
| 無人航空機を活用した無線中継システムと地上ネットワークとの連携及び共用技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 次世代衛星放送システムのための周波数有効利用促進技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| ミリ波帯ワイヤレスアクセスネットワーク構築のための周波数高度利用技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 90GHz帯リニアセルによる高精度イメージング技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 超高周波搬送波による数十ギガビット無線伝送技術の研究開発 | 評価書 | 
   
| 区分 | 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|---|
| 事前評価 | 多様なIoTサービスを創出する共通基盤技術の確立・実証 | 評価書 | 
   
| 自律型モビリティシステム(自動走行技術、自動制御技術等)の開発・実証 | 評価書 | 
   |
| 無人航空機システムの周波数効率利用のための通信ネットワーク技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 地上テレビジョン放送の高度化技術に関する研究開発 | 評価書 | 
   |
| ニーズに合わせて通信容量や利用地域を柔軟に変更可能なハイスループット衛星通信システム技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 事後評価(注) | 超高速・低消費電力光ネットワーク技術の研究開発 | 評価書 | 
   
| 小型航空機搭載用高分解能合成開口レーダーの研究開発 | 評価書 | 
   |
| 先進的ICT国際標準化推進事業 | 評価書 | 
   |
| 脳の仕組みを活かしたイノベーション創成型研究開発 | 評価書 | 
   |
| 複数周波数帯の動的利用による周波数有効利用技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| マルチバンド・マルチモード対応センサー無線通信基盤技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 次世代無線通信測定技術の研究開発(拡充)・100GHz超帯域無線信号の高精度測定技術の研究開発 | 評価書 | 
   
| 区分 | 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|---|
| 事前評価 | 巨大データ流通を支える次世代光ネットワーク技術の研究開発 | 評価書 | 
   
| 多言語音声翻訳技術の研究開発及び社会実証 | 評価書 | 
   |
| ICTを活用した自立行動支援システムの研究開発 | 評価書 | 
   |
| 第5世代移動通信システム実現に向けた研究開発 | 評価書 | 
   |
| テラヘルツ無線信号の広帯域・高感度測定技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 事後評価(注) | 災害時に有効な衛星通信ネットワークの研究開発 | 評価書 | 
   
| 大規模災害時に被災地の通信能力を緊急増強する技術の研究開発(大規模通信混雑時における通信処理機能のネットワーク化に関する研究開発) | 評価書 | 
   |
| ホワイトスペースにおける新たなブロードバンドアクセスの実現に向けた周波数高度利用技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 地域イントラネット基盤施設整備事業(東京都) | 評価書 | 
   
| 区分 | 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|---|
| 事前評価 | スマートなインフラ維持管理に向けたICT基盤の確立 | 評価書 | 
   
| 次世代衛星移動通信システムの構築に向けたダイナミック制御技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 海洋資源調査のための次世代衛星通信技術に関する研究開発 | 評価書 | 
   |
| 次世代映像素材伝送の実現に向けた高効率周波数利用技術に関する研究開発 | 評価書 | 
   |
| ミリ波帯による高速移動用バックホール技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 140GHz帯高精度レーダー等の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 事後評価(注) | ライフサポート型ロボット技術に関する研究開発 | 評価書 | 
   
| 安心・安全イノベーションを創造する地上/衛星共用携帯電話システム技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 災害に備えたクラウド移行促進セキュリティ技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 広域災害対応型クラウド基盤構築に向けた研究開発(環境対応型ネットワーク構成シグナリング技術) | 評価書 | 
   |
| 広域災害対応型クラウド基盤構築に向けた研究開発(高信頼クラウドサービス制御基盤技術) | 評価書 | 
   |
| 大規模災害時における移動通信ネットワークの動的通信制御技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 情報通信ネットワークの耐災害性強化のための研究開発(災害に強いネットワークを実現するための技術の研究開発) | 評価書 | 
   |
| 多様な通信・放送手段を連携させた多層的な災害情報伝達システムの研究開発 | 評価書 | 
   |
| 超高速近距離無線伝送技術等の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 次世代移動通信システムにおけるスマート基地局に関する研究開発 | 評価書 | 
   
| 区分 | 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|---|
| 事前評価 | ビッグデータ時代に対応するネットワーク基盤技術の確立等 | 評価書 | 
   
| 移動通信システムにおける三次元稠密セル構成及び階層セル構成技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| ミリ波帯チャネル高度有効利用適応技術に関する研究開発 | 評価書 | 
   |
| 無人航空機を活用した無線中継システムと地上ネットワークとの連携及び共用技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 事後評価(注) | 準天頂衛星システムの研究開発 | 評価書 | 
   
| 超高速光エッジノード技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 次世代移動通信システムの周波数高度利用技術に関する研究開発 | 評価書 | 
   
| 区分 | 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|---|
| 事前評価 | 超高速・低消費電力光ネットワーク技術の研究開発 | 要旨 | 
   
| 電磁波エネルギー回収技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 小型航空機搭載用高分解能合成開口レーダーの研究開発 | 要旨 | 
   |
| 「モノのインターネット」時代の通信規格実証事業 | 要旨 | 
   |
| 先進的ICT国際標準化推進事業 | 要旨 | 
   |
| 次世代衛星放送システムのための周波数有効利用促進技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 災害時の情報伝達基盤技術に関する研究開発 | 要旨 | 
   |
| ミリ波帯ワイヤレスアクセスネットワーク構築のための周波数高度利用技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 複数周波数帯の動的利用による周波数有効利用技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| マルチバンド・マルチモード対応センサー無線通信基盤技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 90GHz帯リニアセルによる高精度イメージング技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 利用環境の変化に応じた電波資源拡大のための研究開発 | 要旨 | 
   |
| 事後評価(注) | 超高速光伝送システム技術の研究開発 | 評価書 | 
   
| ユビキタス・プラットフォーム技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| グリーンネットワーク基盤技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| スパムメールやフィッシング等サイバー攻撃の停止に向けた試行 | 評価書 | 
   |
| 情報漏えい対策技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 次世代バックボーンに関する研究開発 | 評価書 | 
   |
| セキュアクラウドネットワーキング技術の研究開発 | 評価書 | 
   
| 区分 | 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|---|
| 事前評価 | 
    世代無線通信測定技術の研究開発(拡充)100GHz超帯域無線信号の高精度測定技術の研究開発 | 要旨 | 
   
| ホワイトスペースにおける新たなブロードバンドアクセスの実現に向けた周波数高度利用技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 動的偏波・周波数制御による衛星通信の大容量化技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 超高周波搬送波による数十ギガビット無線技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 脳の仕組みを活かしたイノベーション創成型研究開発 | 要旨 | 
   |
| 国際連携によるサイバー攻撃予知・即応技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| グローバル展開型通信衛星技術開発事業 | 要旨 | 
   |
| 事後評価(注) | ネットワーク・ヒューマン・インターフェースの総合的な研究開発 (ネットワークロボットに関する研究開発)  | 
    要旨 | 
   
| ナノ技術を活用した超高機能ネットワーク技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 情報家電の高度利活用技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 地域ICT利活用モデル構築事業 | 要旨 | 
   |
| 第4世代移動通信システムの実現に向けたスループット高速化技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 車車間通信の実現に向けた周波数高度利用技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| FPUの周波数有効利用に係る研究開発 | 要旨 | 
   |
| 高マイクロ波帯への周波数移行の促進に向けた基盤技術の高度化のための研究開発 | 要旨 | 
   |
| 衛星通信における適応偏波多重(APDM)伝送技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| レーダーの狭帯域化技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 次世代移動通信システムの周波数共用技術 | 要旨 | 
   |
| 衛星通信システムにおける周波数共用技術等の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 電気通信行政情報システム最適化事業 | 要旨 | 
   
| 区分 | 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|---|
| 事前評価 | 
    高速処理・省電力化を実現するネットワークノード構成技術の研究開発 | 要旨 | 
   
| 環境負荷低減に資するホームネットワーク技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 超高速光エッジノード技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 光空間通信技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 大規模仮想化サーバ環境における情報セキュリティ対策技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| クラウドサービスを支える高信頼・省電力ネットワーク制御技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 高速・高品質な無線通信実現のためのICチップレベルの低ノイズ化技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 次世代移動通信システムにおけるスマート基地局に関する研究開発 | 要旨 | 
   |
| 超高速近距離無線伝送技術等の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 事後評価(注) | 国際情報通信ハブ形成のための高度ICT共同実験 | 評価書 | 
   
| 電気通信事業分野におけるサイバー攻撃対応演習 | 評価書 | 
   |
| ユビキタスネットワーク技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 電子タグの高度利活用に関する研究開発 | 評価書 | 
   |
| ユビキタスセンサーネットワーク技術に関する研究開発 | 評価書 | 
   |
| アジア・ユビキタスプラットフォーム技術に関する研究開発 | 評価書 | 
   |
| 偏波多重衛星通信技術の研究開発 | 評価書 | 
   |
| 総合無線局監理システムの電子申請機能等の高度化 | 評価書 | 
   
| 区分 | 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|---|
| 事前評価 | 
    ナノICTによるネットワークの高効率化基盤技術の研究開発 | 要旨 | 
   
| 高齢者・障害者のためのユビキタスネットワークロボット技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 消費エネルギー抑制ホームネットワーク技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 準天頂衛星システムの研究開発 | 要旨 | 
   |
| 移動通信システムにおける周波数の高度利用に向けた要素技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 事後評価(注) | 地方公共団体に対する調査・照会業務システム整備 | 要旨 | 
   
| 地上デジタル放送の公共分野における利活用に関する調査研究 | 要旨 | 
   
| 区分 | 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|---|
| 事前評価 | ユビキタス・プラットフォーム技術の研究開発 | 要旨 | 
   
| 安心・安全確保機能を備えた防災情報通信技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 小容量・大量データ伝送に適した次世代ネットワーク制御・管理技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 安心・安全イノベーションを創造する地上/衛星共用携帯電話システム技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 次世代移動通信システムの周波数高度利用技術に関する研究開発 | 要旨 | 
   |
| 次世代無線通信測定技術の研究開発 | 要旨 | 
   
| 区分 | 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|---|
| 事前評価 | 情報漏えい対策技術の研究開発 | 要旨 | 
   
| 正確な時刻に基づく情報開示制御技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| ユビキタスネット社会実現に向けた3次元時空間情報管理技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 周波数の有効利用を可能とする適応型衛星通信技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 超高臨場感映像音響システムの研究開発 | 評価書 | 
   |
| 安全運転を支援する車車間通信の実現に向けた周波数高度利用技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 第4世代移動通信システムの実現に向けたスループット高速化技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 衛星通信における適応偏波多重(APDM)伝送技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 電波利用トラフィックを統計的に実時間調査・伝達する技術の研究開発 | 要旨 | 
   
| 区分 | 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|---|
| 事前評価 | スパムメールやフィッシング等サイバー攻撃の停止に向けた試行 | 要旨 | 
   
| 経路ハイジャックの検知・回復・予防に関する研究開発 | 要旨 | 
   |
| 衛星通信システムにおける周波数共用技術等の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 偏波多重衛星通信技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| FPUの周波数有効利用に係る研究開発 | 要旨 | 
   |
| 情報家電の高度利活用技術の研究開発 | 要旨 | 
   
| 区分 | 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|---|
| 事前評価 | ユビキタスセンサーネットワーク技術に関する研究開発 | 要旨 | 
   
| 次世代バックボーンに関する研究開発 | 要旨 | 
   |
| アジア・ユビキタスプラットフォーム技術に関する研究開発 | 要旨 | 
   |
| 次世代型映像コンテンツ制作・流通支援技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 移動通信システムにおける高度な電波の共同利用に向けた要素技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 衛星通信と他の通信の共用技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| レーダーの狭帯域化技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 高マイクロ波帯への周波数移行の促進に向けた基盤技術の高度化のための研究開発 | 要旨 | 
   |
| 未利用周波数帯への無線システムの移行促進に向けた基盤技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 次世代無線通信測定技術の研究開発 | 要旨 | 
   
| 区分 | 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|---|
| 事前評価 | 電子タグの高度利活用技術に関する研究開発 | 要旨 | 
   
| ユビキタスネットワーク技術とロボット技術が融合したネットワーク・ロボット技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| インターネットのIPv6への移行の推進 | 要旨 | 
   |
| 高度ネットワーク認証基盤技術に関する研究開発 | 要旨 | 
   |
| ナノ技術を活用した超高機能ネットワーク技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 高臨場感・双方向のバーチャルリアリティ・システムの研究開発 | 要旨 | 
   
| 区分 | 評価対象政策 | 評価書等 | 
|---|---|---|
| 事前評価 | ユビキタスネットワーク(何でもどこでもネットワーク)技術の研究開発 | 要旨 | 
   
| ネットワーク・ヒューマン・インターフェースの総合的な研究開発 | 要旨 | 
   |
| 準天頂衛星システムの研究開発 | 要旨 | 
   |
| タイムスタンプ・プラットフォーム技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 先進的IT基盤システム開発 | 要旨 | 
   |
| アジアブロードバンド衛星基盤技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 超高速フォトニック・ネットワーク技術に関する研究開発 | 要旨 | 
   |
| ギガビットネットワーク技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| テラビット級スーパーネットワークの開発 | 要旨 | 
   |
| 量子情報通信技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| グローバルマルチメディア次世代衛星通信技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 高度な遠隔医療等の実現に資する映像関連技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 成果展開型研究開発 | 要旨 | 
   |
| 放送のデジタル化に対応した高度放送システムの研究開発 | 要旨 | 
   |
| ITS実現のための情報通信技術の研究開発 | 要旨 | 
   |
| 第4世代移動通信システム実現のための研究開発 | 要旨 | 
   |
| 成層圏無線プラットフォームに関する研究開発 | 要旨 | 
   |
| 国際情報通信ハブ形成のための高度IT共同実験 | 要旨 | 
   
(注)完了後・終了時の政策を対象とする評価です。