フィルタリングサービスは青少年を違法・有害情報との不用意な接触から守り、
安心・安全にインターネットを利用する手助けをするサービスです。
1. 画像をばらまくぞ!
(自撮り画像で脅迫)
インターネットで知り合った相手に「体型の悩み」の相談をしていたところ、「裸の自撮り画像を交換しよう」と
持ちかけられ…相手を信じて送信すると、「画像をばらまくぞ!」と態度が豹変。
実は、相手は同性・同世代を装って
近づいてきていたのでした。
このように、脅され、誰にも言えず苦しんでいる子どもがいます。
2. 突然請求された!
(子どもを狙う架空請求)
スマホの画面に突然「お申込み完了」「今月は99,850円です」という表示が!慌てて連絡すると、「分割払いでもOK」「上司に頼んで値引きしてもらったよ」と親身に対応され、信用してお金を振り込んでしまいました。もちろん詐欺です。
最近は成人だけではなく、未成年もネット詐欺のターゲットになっています。
3. アダルト動画を見たばっかりに…!
(有料サイト・詐欺サイトへの誘導、ウイルス感染)
ネット上のアダルト動画には違法コンテンツが多く、知らぬ間に有料サイトや詐欺サイトに誘導されるケースもあります。
画面を開いただけでウイルスに感染する悪質なサイトも。誰にも相談できず一人で悩んでいる子どもがいます。
有害・違法情報を
遮断できる!
アプリの利用を
把握できる!
利用時間を
管理できる!
サービスの総称です。お子さまが安全にインターネットを使い、保護者が安心して見守るための機能となります。
フィルタリングによる制限は、段階的に調整できるので、お子さまの成長に合わせた見守りが可能です。
また、アプリ単位で閲覧や使用の可否を個別に設定(カスタマイズ)することができます。
※一般的なフィルタリングサービスについて紹介したものであり、各社提供のフィルタリングサービスによって詳細が異なる場合がございます。
1. お子さまの成長に合わせて調整出来る
家庭のルールやお子さまの成長にあわせて、使える機能、使えるアプリを調整できます。
フィルタリングサービスによっては、小学生、中学生、高校生、高校生プラスといったデフォルト設定もありますが、「SNSに慣れてきたから、このチャットアプリだけ許可しよう」といったカスタマイズも可能です。
2. 離れた場所からコントロール出来る!
スマホやアプリごとに何時間使ったか?といった利用時間の確認ができます。
確認だけではなく、「いつまでもゲームをやめない」というお子さまには、離れた場所からでも保護者の端末でアプリの強制停止も可能です。
また、アプリのインストールを、保護者の許可制にすることもできます。
さらに、お子さまがどんな情報を見ていたのか、保護者が後からチェックできる機能もあります。
3. アダルトなどの違法・有害情報を遮断できる!
犯罪、薬物、詐欺、アダルト、海賊版といった違法・有害情報サイトへのアクセスやアプリの利用を遮断できます。
お子さまが積極的に危険なサイトにアクセスすること等を防ぐだけではなく、うっかり違法・有害なコンテンツに触れてしまうことも防げます。
Step1
保護者とお子さまの端末でアプリをダウンロードする
Step2
初期設定をする
Step3
モードを選んで(小学生・中学生・高校生・高校生プラス)
Step4
アプリ毎の利用制限や利用時間の制限をカスタマイズするだけ
※一般的なフィルタリングサービスについて紹介したものであり、各社提供のフィルタリングサービスによって詳細が異なる場合がございます。
我が国における青少年のインターネット利用に係るペアレンタルコントロールに関する調査結果の公表(2022年5月25日掲載)
(委託先:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター)
我が国における青少年のインターネット利用に係るフィルタリングに関する調査結果(2021年4月20日掲載)
(委託先:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター)