テーマ 2
友達や社会との関わりの中で気をつけたいこと
05個人や学校などへの脅迫行為や犯行予告
嫌がらせを呼び掛ける投稿をして

嫌がらせのつもりで、日時・場所を指定し、「友人Eを暴行しよう」とネットの掲示板で呼びかけたFくん。もちろん、実行する気などまったくありませんでした。
うさ晴らしや注目集めを目的に、極端な投稿をする人がいます。もしもそれが、脅迫や犯行予告とみなされたらどうなるでしょう?
ネットやSNSなどへの書き込み、軽く考えないように

気に入らない有名人を名指しで「殺す」と書いたり、「感染したから今からまき散らしに行く」といった投稿等、実行する気など全くない“単なる脅しや悪ふざけ”だったとしても、脅迫めいた書き込みは犯罪とみなされる可能性があります。 学校、駅、街中での犯行予告等、地域社会に大きな不安を与えるような投稿も同じです。
軽い気持ちで犯罪まがいの投稿をすると、相手を深く傷つけるだけでなく、投稿者自身の大きな傷になることも。たとえ匿名でも、いつ・どこから・誰が投稿したかは基本的に特定可能。善悪の判断ができなくなるほど冷静さを欠いた心理状態のときは、スマホやネットから一旦離れて気分転換を試みるのが一番の安全策です。
