報道資料
平成27年10月16日
「スマートテレビ連携・地域防災等対応システム」普及展開シンポジウムの開催
総務省は、「ICT街づくり推進事業」を通じて徳島県で実証実験が行われた「スマートテレビ連携・地域防災等対応システム」について、これまでの成果の発表及び今後の普及展開を目的としたシンポジウムを開催します。
1 背景
総務省では、防災・減災や少子高齢化対策、雇用の創出等、地域が抱える課題の解決や地域の活性化を図るため、分野横断的な横串機能を有するICTを活用した街づくりの実現に向けて、平成24年度から「ICT街づくり推進事業」を実施してきました。
本事業のうち、徳島県において実証実験が行われた「スマートテレビ連携・地域防災等対応システム」については、その普及展開等を目的として、本年9月16日、「一般社団法人スマートテレビ連携・地域防災等対応システム普及高度化機構」(理事長:須藤 修 国立大学法人東京大学大学院情報学環 教授)が設立されたところです。
今般、総務省は、このスマートテレビを活用した地域防災情報の提供等を行うシステムについて、これまでの成果の発表及び今後の普及展開を目的としたシンポジウムを上記機構と共同で開催することとしましたので、お知らせいたします。
2 シンポジウムの概要
-
- (1)日時
- 平成27年10月29日(木) 14時00分〜16時00分(13時30分 受付開始)
-
- (2)場所
- 東海大学校友会館 東海・三保・霞の間
(東京都千代田区霞が関3−2−5 霞が関ビル35階)
- (3)プログラム(予定)
- 開会挨拶
- 総務省
- 岡 素之 住友商事株式会社 相談役(ICT街づくり推進会議 座長)
- 武田 信二 株式会社TBSテレビ 代表取締役社長
- 基調講演
- 須藤 修 国立大学法人東京大学大学院情報学環 教授
- パネルディスカッション
- 須藤 修 国立大学法人東京大学大学院情報学環 教授
- 飯泉 嘉門 徳島県知事
- 黒田 徹 日本放送協会 放送技術研究所 所長
- 樋泉 実 北海道テレビ放送株式会社 代表取締役社長
- 武知 浩史 四国放送株式会社 編成局 テレビ編成部 部長
※プログラムは現時点の予定であり、今後、変更する可能性があります。
3 参加申込み及び問合せ先
-
- (1)参加料:
- 無料
-
- (2)参加の方法:
- 参加を希望される方は、以下の記載要領に基づき、メールにてお申し込みください。
- 送付先:
- 「スマートテレビ連携・地域防災等対応システム」普及展開シンポジウム事務局
((株)三菱総合研究所 社会ICT事業本部内)
icttown-sympo/atmark/mri.co.jp
迷惑メール防止のため、@を「/atmark/」と表示しています。
メールをお送りになる際には「/atmark/」を「@」に置き換えてください。
- <記載要領>
-
- 件名については、「【傍聴希望】「スマートテレビ連携・地域防災等対応システム」普及展開シンポジウム」
と記載して下さい。
- 文面については、氏名、職業(お勤めの方は勤務先)、連絡先(メールアドレス、電話番号又はFAX番号)
を記載して下さい。
-
- ※傍聴希望者が多数の場合は、傍聴者を制限させていただきますので、予めご了承ください。
傍聴いただけない方には、申込締切後に事務局よりご連絡を差し上げます。
なお、傍聴可能な方には特段通知等は致しません。
- ※「スマートテレビ連携・地域防災等対応システム」普及展開シンポジウムの事務局業務は、総務省の委託を受けて(株)三菱総合研究所が実施します。
参加申込みに当たっては別紙
をご確認頂き、同意の上でお申し込み下さい。
-
- (3)問合せ先:
- 「スマートテレビ連携・地域防災等対応システム」普及展開シンポジウム事務局
((株)三菱総合研究所 社会ICT事業本部内)
-
- 担当:吉田、吉長、松田、中村
- 電話: 03-6705-6016 / FAX: 03-5157-2195
-
- (4)申込締切:
- 平成27年10月22日(木)12時
4 関係報道等資料
ページトップへ戻る