報道資料
平成30年5月22日
北陸総合通信局
5Gが生み出す新たな可能性への挑戦
〜 「5Gが創る未来」セミナーを開催 〜
総務省北陸総合通信局(局長 濱島 秀夫(はましま ひでお))は、北陸情報通信協議会(会長 久和 進(きゅうわ すすむ)北陸経済連合会会長)との共催により、「5Gが創る未来」セミナーを下記のとおり開催します。
5G(5Generation)は、第5世代移動通信システムのことで、「「超高速」や「多数同時接続」、「超低遅延(リアルタイム)」などの特徴を持ち、2020年の実現に向けて2017年度から様々な利活用分野の関係者が参加する総合実証試験が行われており、2018年度も引き続き行われる予定です。
セミナーでは、5Gで何ができるのか、社会がどのように変わるのか、5Gの実現に向けてどのように取り組むのかなど、最新の政策動向を紹介します。
次に、5Gで期待されている新たなサービスの概要や5Gの候補となっている周波数帯の特徴などを説明するとともに、これまでに取り組まれた実験の内容を紹介します。
最後に、総務省の5G総合実証試験の一つとして行われた建設機械の遠隔施工の状況や、建設機械の新たな無人化施工の可能性を紹介します。
記
- 日時 平成30年6月15日(金) 13:30〜16:00 案内のチラシはこちらから

- 場所 富山県教育文化会館 集会室(富山県富山市舟橋北町7−1)
- 内容
(1)講演1
演題:「5Gを巡る最新の政策動向」
講師:総務省総合通信基盤局 電波部 移動通信課 新世代移動通信システム推進室長
中里 学(なかざと がく)
(2)講演2
演題:「KDDIの5Gへの展望とチャレンジ」
講師:KDDI株式会社 技術統括本部 モバイル技術本部 次世代ネットワーク開発部長
小西 聡(こにし さとし)氏
(3)講演3
演題:「建設機械の遠隔施工における5Gの導入実験」 〜無人化施工における新しい挑戦〜
講師:株式会社大林組 本社 技術本部 技術研究所 上級主席技師
古屋 弘(ふるや ひろし)氏
- 定員等 100名 (参加無料)
- 申込方法
参加を希望される方は、所属・役職・氏名・連絡先を以下の参加申込先あてに、電子メールにより6月14日(木)までにお申し込み下さい。
定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきます。
<参加申込先>
総務省北陸総合通信局 無線通信部 企画調整課
メール:freq-hokuriku_atmark_soumu.go.jp
※ スパムメール対策のため「@」を「_atmark_」と表示しております。送信の際は「@」に変更してください。
※ お申込みに係る個人情報については、本セミナーの参加に関する手続き及び当局が主催するセミナー等の案内にのみ使用し、第三者に開示・提供・預託は行いません。
- 主催等
主催:総務省北陸総合通信局、北陸情報通信協議会
後援:北陸経済連合会、ICT研究開発機能連携推進会議
協賛:情報通信月間推進協議会
ページトップへ戻る