非常災害時におけるラジオの活用(臨時災害放送局)

【目的、概要等】
 暴風、豪雨、洪水、地震、大規模な火事その他による災害が発生した場合に、被災地の住民に対して必要な情報を正確かつ迅速に提供するため、地方公共団体が臨時かつ一時の目的のためにFMラジオ放送局(臨時災害放送局)の開設を希望し、緊急やむを得ないと認められるものについても、「臨機の措置」を行うことを認めています。
 なお、災害対策放送を目的とする臨時の放送局であるため、初期の目的が達成された時点で廃止されます。

臨時災害放送局の開設の手引き

 「臨時災害放送局」を開設するために必要な事項を「臨時災害放送局開設の手引き」として取りまとめました。

写真:臨時災害放送局の開設の手引き
臨時災害放送局の開設の手引きPDF
(2MB)
写真:臨時災害放送局用設備
臨時災害放送局用設備
写真:放送局用アンテナ
放送局用アンテナ

臨時災害放送局の運用の手引き

 「臨時災害放送局」を運用するために必要となる体制やノウハウを「臨時災害放送局運用の手引き」として取りまとめました。

写真:臨時災害放送局の運用の手引き
臨時災害放送局の運用の手引きPDF
(2MB)
写真:臨時災害放送局の運用訓練
臨時災害放送局の運用訓練

臨時災害放送局の主な開設実績

平成7年1月17日の阪神・淡路大震災関連で兵庫県に初めて免許し、同年2月に制度化されて以降、今までに52の自治体が開設。

(2)平成12年5月 有珠山噴火関連 北海道虻田町に免許
(3)平成16年10月 新潟県中越地震関連 新潟県長岡市に免許
  ↓
    平成23年3月 東日本大震災関連 28自治体に免許
  ↓
(37)平成26年9月 兵庫県北東部豪雨関連 兵庫県丹波市に免許
  ↓
(52)令和元年11月 令和元年台風第19号関連 長野県長野市に免許

お問い合わせ先

放送部 放送課(06-6942-8465)

ページトップへ戻る