第2部 特集 共生型ネット社会の実現に向けて
第1章 ICTにより国民生活はどう変わったか
(3)携帯電話の増加
●一定程度、携帯電話へ乗り換えた利用者がいることが想定
固定電話の減少の要因として、「0AB〜J型」IP電話への乗り換え以外に、携帯電話による影響が考えられる。携帯電話契約数は提供開始以降継続的に増加傾向となっている。平成17年以降は、固定電話・IP電話全体の契約数が停滞している状況となっているが、その間も、携帯電話の増加傾向は続いており、一定程度、携帯電話へ乗り換えた利用者がいると想定される(図表1-2-2-4)。
図表1-2-2-4 IP電話利用数・固定電話加入者数・携帯電話加入者数の推移

(出典)総務省「ICTインフラの進展が国民のライフスタイルや社会環境等に及ぼした影響と相互関係に関する調査」(平成23年)
Excel形式のファイルはこちら
テキスト形式のファイルはこちら