連絡先
放送部放送課
TEL 022-221-0696
受信障害対策中継放送を行う放送局に免許
−ギャップフィラー開局による地デジ難視聴の解消−
−ギャップフィラー開局による地デジ難視聴の解消−
平成23年12月13日
東北総合通信局(局長:武井 俊幸)は、岩手県釜石市(市長:野田 武則)から申請のあった受信障害対策中継放送を行う放送局7局について、本日付けで免許しました。
地上デジタル放送のギャップフィラーは、岩手県内では23局となり、東北管内では69局となります。
地上デジタル放送のギャップフィラーは、岩手県内では23局となり、東北管内では69局となります。
この放送局は、地上デジタル放送の難視聴解消を目的に整備されるもので、無線共聴方式である「ギャップフィラー」を開局することで、地上デジタル放送の視聴が可能となります。
免許の概要及び放送エリアは別紙のとおりです。
免許人が使用する無線設備は、技術基準適合証明を受けたものであることから、簡易な免許手続によって予備免許及び落成検査を省略し無線局免許を付与したものです。
免許の概要及び放送エリアは別紙のとおりです。
免許人が使用する無線設備は、技術基準適合証明を受けたものであることから、簡易な免許手続によって予備免許及び落成検査を省略し無線局免許を付与したものです。
![]() |
![]() |
|
《参考》
|
||
![]() |
![]() |
【別紙1】:釜石大松地区中継局(地上デジタルテレビ放送)の概要及び放送エリア図(PDF:724KB)
【別紙2】:釜石大沢地区中継局(地上デジタルテレビ放送)の概要及び放送エリア図(PDF:633KB)
【別紙2】:釜石大沢地区中継局(地上デジタルテレビ放送)の概要及び放送エリア図(PDF:633KB)
岩手県、宮城県、福島県のアナログ放送は平成24年3月31日に終了します。
【地上デジタル放送に関するお問合せ先】
ナビダイヤル:0570-07-0101(ナビダイヤルが繋がらない場合:03-4334-1111)
【地上デジタル放送に関するお問合せ先】
ナビダイヤル:0570-07-0101(ナビダイヤルが繋がらない場合:03-4334-1111)