深く考えてみよう
テーマ
4
情報発信編
〜被害者にも加害者にもならないために~
14 悪ふざけなどの不適切な投稿
トラブル事例について
“深く”考えてみよう
身内だけに見せるつもりが拡散し、大炎上することもある不適切な写真や動画。
度を越した悪ふざけや誰かを傷つけてしまうような投稿は、どうしたらなくなるでしょう?
Aやろうという子がいたら
ルール・モラル違反は厳禁!この事例の行動は危険だし、「内輪しか見ない」という考えも甘い。自分の将来も考えて、誘いにはのらず、ダメなものはダメ!と注意して止めましょう。
B投稿を見つけたら
まずは自分が拡散しないこと。そして、ネットで広まれば取り返しがつかない大ごとになると気づかせ、公開・非公開を問わず削除させましょう。反省を促し再発を防ぐことも大切です。
C写真や動画以外の投稿でも…
誰かになりすましたり、ウソやフェイク情報の書き込みなども不適切な投稿です。自ら投稿するのがダメなのはもちろん、面白がって騒いだり拡散したりするのも絶対にやめましょう。
解説
不適切な投稿を探し拡散させて楽しむ人がいる現実

落ち着いて考えれば、やっていいことかどうか判断がつく年齢になっても、そのときのノリや勢いで撮影し、公開してしまうケースが後を絶ちません。アルバイト先で不衛生な動画をアップする人の行為から、「バイトテロ」という言葉が誕生したほどですが、それらはいずれも「そもそもやってはいけないこと」のはず!

写真や動画だけでなく、なりすまし投稿やフェイク情報の書き込みなどもやってはダメ。それらを探し出し、拡散させて晒し者にして楽しむ人もいます。ネットで広まればあっという間に個人が特定され、罪に問われたり損害賠償請求をされたりすることもあります。いたずら半分でしたことの代償は、恐ろしく大きいのです。

ワンポイントアドバイス!

「デジタルタトゥー」と称されるほど、ネットに刻まれた情報は半永久的に残ります。
未来の自分を苦しめることのないよう、正しい利用を!

動画コンテンツ集