所在 | 旭ヶ丘公園(対馬丸記念館裏) |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市若狭1−26−5 (沖縄都市モノレール 旭橋駅または県庁前駅 徒歩15分) |
連絡先 | 対馬丸記念会 098−941−3515 |
建立者 | 対馬丸遭難学童遺族会 |
建立年 | 昭和29年5月5日(昭和34年6月9日移設) |
※H25.11発行「平成25年度 全国の戦災の追悼施設・追悼式」より
(調査時期H25年度/情報提供元は、対馬丸記念会)
【表】
小桜の塔
【左】
昭和十九年八月二十二日夜半 学童疎開
船対馬丸は 米潜水艦の魚雷攻撃を受け
て 悪石島沖で轟沈し いたいけな学童
と付き添いの人・一四八四人の尊い生命が
ひと時に奪われてしまいました
これらのみたまを弔い慰め 世界の恒久
平和を念ずるために 多くの人々の善意
で 小桜の塔 は建立されました
【右】
小桜の塔建立について
愛知県丹陽村の「すずしろ子供会」会長河合桂氏は
戦争の犠牲となった子供達の慰霊塔が沖縄に
ないことを憂え、昭和二十八年護国寺の名幸芳章
住職を通じて対馬丸遭難者遺族会に建立の意志を
申し出た。河合氏を始め関係者は愛知県の児童に
広く一円募金を呼びかけて二十余万円の浄財及び
資材を集めるに至り、同年五月五日小桜の塔が
建立された。