すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
メインナビゲーションへジャンプ
メインコンテンツへジャンプ
フッターへジャンプ
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ご意見・ご提案
ENGLISH(TOP)
MIC ICT Policy
(
English
/
Français
/
Español
/
Русский
/
中文
/
عربي
)
総務省の紹介
総務省の紹介
総務省の紹介 TOP
大臣・副大臣・政務官
所在地・連絡先
採用情報
各種募集
子どもページ
広報・報道
広報・報道
広報・報道 TOP
大臣会見・発言等
報道資料
報道予定
広報誌・パンフレット
行事案内
フォトギャラリー
政策
政策
政策 TOP
白書
統計情報
意見募集(パブリックコメント)
組織案内
組織案内
組織案内 TOP
外局等
地方支分部局
審議会・委員会・会議等
研究会等
所管法令
所管法令
所管法令 TOP
国会提出法案
新規制定・改正法令・告示
通知・通達
予算・決算
予算・決算
予算・決算 TOP
予算
決算
申請・手続
申請・手続
申請・手続 TOP
調達情報・電子入札
申請・届出等の手続案内
個人情報保護
法令適用事前確認手続
公文書管理
情報公開
公益通報者保護・コンプライアンス
災害用備蓄食品の提供
政策評価
政策評価
政策評価 TOP
政策評価ポータルサイト
サイトマップ
プライバシーポリシー
当省ホームページについて
総務省トップ
>
政策
>
情報通信(ICT政策)
>
ICT利活用の促進
>
ICTリテラシー向上に向けた関連施策等
> 「地域におけるIoTの学び推進事業」実証事業成果発表会 「プログラミング教育・地域ICTクラブ推進フォーラム」資料
「地域におけるIoTの学び推進事業」実証事業成果発表会 「プログラミング教育・地域ICTクラブ推進フォーラム」資料
以下のとおり「プログラミング教育・地域ICTクラブ推進フォーラム」を開催いたしましたので、発表資料を公開いたします。
日時
平成31年3月6日(水)
場所
TKP品川カンファレンスセンター
第一部 講演資料
総務省基調講演
地域ICTクラブの実証報告と今後の展開について
文部科学省講演
新学習指導要領における小学校プログラミング教育
第二部 成果発表資料
十勝EdTechコンソーシアム
十勝EdTechコンソーシアム
2018年度成果報告
北海道ICT人材育成協議会
北海道におけるICT人材育成を推進する産官学連携による
学習機会の提供
三戸地方未来塾
未来が君をまっている! 「三戸地方未来塾」
(農山村型モデル)
ぐんまプログラミング教育推進
協議会
ぐんまジュニアICTクラブの取り組み
―地域の大学・専門学校拠点モデル―
〜産学官地域連携によるICT/IoT等プログラミング教育
推進モデルを目指して〜
こどものミライ協議会
こどものミライ協議会 成果発表
新座IoTの学び推進協議会
Play with Programming
プログラミングネイティブで、行こう!
Niiza ICT Club
ヒラメキICTクラブ
〜 ヒラメキをカタチに 〜
つづきIot学習推進協議会
デジタル寺子屋@つづき
エンジョイ!プログラミング
―シニアが教える楽しい・可愛い電子工作ー
かながわICTクラブ運営協議会
かながわICTクラブ
長野ブートストラップ少年団
運営協議会
地域の産学官における支え合いを軸にして、
プログラミング教育の基盤をつくる!
オープンなICT少年団「ブースト団」構想の実証
加賀市地域ICTクラブ推進
協議会
加賀市における「地域ICTクラブ」の取り組みについて
福井県こどもプログラミング
協議会
ロボコンは、eスポーツ!
ご当地ロボコンを軸にした福井県全域 地域ICTクラブ
川根本町地域ICTクラブ推進
協議会
地域で取り組む「地域ICTクラブ」
『楽しく学び合う「IT人材育成」の取り組み』
三郷町ICT学び推進協議会
地域ICTクラブ「たつたクラブ」成果発表
MIHARAプログラミング教育
推進協議会
三原発!
商店街のにぎわい創出に向けた、
プログラミング教育の仕組みづくり実証
モックアップ内子協議会
木育×プログラミング教育
MOCKUP
志田林三郎ICTクラブ
ICTの利活用による豊かな未来に向けて
島原地域ICTクラブ推進
協議会
ロボットでつなげる! 未来の絆
〜地域住民・企業・大学との協働による
ロボット教材を用いた学び合い事業〜
鹿児島県地域ICTクラブ
推進協議会
離島と本土の連携を生かした地域ICTクラブの
自走化・活性化モデルについて
会津若松市地域ICTクラブ
推進協議会
地域や環境に縛られることなく活躍できる
メンターの育成モデル
新潟県南魚沼市総合支援学校
後援会・ICTクラブ
南魚沼ICTクラブ今年度の活動報告
美波IoT推進ラボ
「学びの推進事業部会」
美波町に集うICT・IOT企業と地域の教育機関、
子供達の家族による、
未来の地域課題解決人材を育成するプロジェクト
八重山圏域ICTクラブ創設
推進協議会
八重山圏域ICTクラブ創設推進協議会
メンター育成事業 成果発表
ページトップへ戻る
教育情報化の推進
サイドナビここから
幅広い世代を対象としたICT活用のためのリテラシー向上推進事業
教育分野におけるPDSの技術的要件等に関する調査研究
青少年のインターネット・リテラシー及び利用実態に関する調査
青少年のインターネット利用環境整備
インターネットトラブル事例集
#NoHeartNoSNS(ハートがなけりゃSNSじゃない!)
これまでの取組
サイドナビここまで