総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 中国総合通信局 > 報道資料 2017年度 > 島根県の津和野中学校をプログラミング教育の実証校に選定 〈障害のある児童生徒を対象にした実施モデルを実証〉

報道資料

平成29年9月15日
中国総合通信局

島根県の津和野中学校をプログラミング教育の実証校に選定
〈障害のある児童生徒を対象にした実施モデルを実証〉

  総務省では、クラウドを活用した教材や地域人材を活用したプログラミング教育の実証事業を平成28年度から実施しています。
  平成29年度は、障害のある児童生徒を対象に、個々の障害の状態や特性に応じた実施モデルの提案公募(7/3〜7/31)を行いました。
  公募の結果、全国で23件の提案があり、外部評価を経て、中国総合通信局(局長:元岡 透)管内では、津和野町立津和野中学校が平成29年度「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業において、「知的障害、自閉症・情緒障害」の観点による実証校として選定されました。

1 採択された事業概要

実証   場所    実施主体 実証校
(実証会場)  
概要((1)障害種(2)対象、(3)指導者、(4)特徴)
島根県
津和野町
株式会社エヌ・ケイ・アセント  津和野町立
津和野中学校
(1) 知的障害、自閉症・情緒障害
(2) 特別支援学級(小学生・中学生)
(3) 町職員、教員、市民ボランティア
(4)<課程内・外>地元発祥のビジュアル言語”smalruby”を活用。県主催のコンテストへの出展をゴールとし、地域住民がメンターとなったモデルを開発

※全国で10件を採択

2 今後の予定
  採択団体は年内を目途に実証事業を行い、平成30年2月から3月の成果発表会で取組内容の発表を行います。
  開発した教材・ノウハウは、全国の学校の利用に供するほか、育成した指導者もデータベース化するなど、「未来の学びコンソーシアム」を通じて情報提供していく予定です。
 

〈関連報道発表〉
○「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業に係る提案公募の結果
 〈障害のある児童生徒を対象としたプログラミング教育実証事業の採択〉
 (平成29年9月15日)
   https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu05_02000105.html
○平成29年度「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」に係る提案公募
 (平成29年7月3日)
   https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu05_02000102.html
○「未来の学びコンソーシアム」の設立について〈官民でプログラミング教育を〉
 (平成29年2月9日)
   https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu05_02000091.html


連絡先
情報通信部 情報通信振興課
電話:082-222-3322

 

<総務本省連絡先>
(本事業に関すること)
情報流通行政局情報流通振興課情報活用支援室
担当:本橋課長補佐、岡田主査、一田係長
電話:03−5253−5743(直通)
FAX:03−5253−5752

(公募に関すること)
障害のある児童生徒を対象としたプログラミング教育実施モデル実証事業公募事務局
担当:田崎、石川(アライド・ブレインズ(株))
電話:03−3261−7431
E-Mail: programming _atmark_edu2017.jp
※ 迷惑メール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。送信の際には、「@」に変更してください。

ページトップへ戻る