ケーブルテレビの概要

ケーブルテレビとは

 ケーブルテレビ(CATV:Cable Television)は、テレビジョン放送の難視聴解消を目的として、昭和30年代当初より、全国各地で設置されました。引込端子数が1万以上で自主放送を行うケーブルテレビは、昭和62年多摩ケーブルネットワーク株式会社(東京都青梅市)が第1号として開局し、その後、首都圏を中心にこれらのケーブルテレビのブームが起こり多くの地域で展開されています。
 近年、情報通信関連技術の急速な進歩を背景として、自主放送を行う大規模ケーブルテレビは、地域コミュニティ番組の放送が可能であることから、地域に密着した情報の発信、また、双方向機能を活用したインターネット接続、IP電話等の通信メディアとして普及発展していくことが期待されています。
 なお、ケーブルテレビの形態については、ケーブルテレビ(自主放送を行うもの)と難視聴解消対応型に分類しています。

ケーブルテレビ(共同受信)施設の現状

 放送を各家庭で受信する方法は、大別して各家庭毎に受信アンテナを設置する個別受信とひとつのアンテナを複数の家庭が使用する共同受信があります。
ケーブルテレビは、次の4種類に分類されます。

1)都市受信障害共聴施設

 主として都市部において、ビルや送電線等の建築物で放送電波が遮られたり、反射されて受信障害が発生している地域に障害対策として設置された共同の受信施設です。
ビル・鉄道・電力線鉄塔障害対策共聴施設のイメージ図

2)集合住宅・ビル共聴施設

 マンション・アパートやオフィスビルなどでテレビ放送を受信するため、共同アンテナを屋上などに建て、各室に放送電波を分配するために設置された共同の受信施設です。
ビル内共聴施設のイメージ図

3)難視聴解消共聴施設

 送信所からの放送電波が山や丘陵によって遮られ、受信画像質が劣化している地域に対し、難視聴解消対策として設置された共同の受信施設です。
難視聴共聴施設のイメージ図

4)自主放送型ケーブルテレビ施設

 自主放送型ケーブルテレビ施設による受信は増加し、現在の普及率は30パーセントを超えています。ここで言う自主放送型ケーブルテレビは、テレビの再送信だけでなく多チャンネル放送サービスや、地域情報などの番組を制作し、自主放送を行うケーブルテレビのことを指します。
自主放送型ケーブルテレビ施設

ケーブルテレビの特徴

 ケーブルテレビ(CATV)とは、有線テレビジョン放送のことであり、欧米や日本ではこれをブロードバンド化に対応した情報通信基盤として注目されているとともに、現在進められている地上波テレビジョン放送のデジタル化おいても、その推進に寄与すると期待されています。

1)地域情報化の拠点

 ケーブルテレビは地域に根ざしたメディアとして、地域情報、防災情報および公共機関の広報の提供など、公共情報ネットワークとしての役割を果たしうる公共性の高いコミュニティ・メディアであり、地域の情報化の進展に大きく貢献することが可能です。

2)選択性の高いメディア

 ケーブルテレビは教育、教養、文化、ニュースなど各種の多彩な情報提供が可能であり、利用者にとって選択の自由度が高く、高度化・多様化する国民の情報ニーズに最も適切に応える選択性の高いメディアです。

3)双方向性のあるメディア

 ケーブルテレビは双方向機能を有するため、在宅医療、遠隔教育などのより高度な対話型のサービスが可能であり、国民生活の質的向上に貢献することが期待されるメディアです。

4)地域間情報格差の是正

 ケーブルテレビは通信衛星等を利用して地域−全国間、地域−地域間等多元的な地理的属性を有する情報の円滑な流通・伝達が可能であり、多様な情報を発信元から家庭まで直結することで、地域間の情報格差の解消に大きく貢献できます。

提供されるサービス

 ケーブルテレビがその特性(大容量・双方向性等)を活かし、現在提供しているサービス一覧。

地上デジタルテレビ放送の再放送 高層ビルなど障害物の影響のない美しい画像とクリアな音質の視聴が可能。
衛星放送の再放送 パラボラアンテナを設置することなく放送衛星(BS)による放送、通信衛星(CS)による放送の視聴が可能。
多彩な専門番組 通信衛星等の利用により、映画・音楽・スポーツ・ニュース・天気予報などの多彩な番組視聴が可能。
地域密着情報 ケーブルテレビの事業者毎に、地方自治体からのお知らせ・地域情報・生活情報などの地域密着情報を提供。
電気通信サービス※ インターネット接続サービス、IP電話サービス、電話サービス専用線サービス(データ伝送・自動検針・ホームセキュリティ等)。

 (注)※電気通信サービスについては、電気通信事業者として登録または届け出が必要。

ケーブルテレビのフルサービス化

 ケーブルテレビは、ケーブルテレビ回線の双方向機能を利用して、インターネット接続サービス、CATV電話などの通信サービスを総合的に行う「フルサービス」の提供が可能な、地域における情報通信基盤に成長しています。ケーブルテレビを使った通信サービス例は、次のとおりです。

1)CATV電話

 ケーブルテレビ事業者のセンターに交換機を設置し、加入者宅内にCATV電話端末及び電話機を設置することにより、CATV電話加入者間の通話が出来るサービス。CATV電話システムを公衆通信網と接続することにより公衆通信網との通話も可能となります。

2)IP電話

 上記のCATV電話に加え最近ではIP(インターネット・プロトコル)を利用したIP電話が多く利用されるようになっています。

3)インターネット接続サービス

 ケーブルテレビ回線を利用して、5〜30Mbps程度のデジタルの通信回線を作り、家庭からケーブルモデムを介してインターネットに接続するサービスで、現在のフルサービス化の主流といえます。

4)高速データ伝送サービス

 ATM交換機を設置して、150Mbpsのデジタルデータ伝送を行うサービス(セルリレーサービス)で、企業間のコンピュータ設計図面の伝送やデスクトップ型テレビ会議等に利用されています。

5)図書館情報ネットワークサービス

 近隣の市町村内の図書館をケーブルテレビ回線を利用してネットワーク化し、画面タッチ式の端末で図書の検索、予約、リクエストを可能にしたサービスです。

6)学校間情報ネットワークサービス

 近隣市町村内の各学校のLANを相互に接続し、大学の学術インターネットに接続することにより、TV会議等の映像伝送サービスも提供できるものです。

7)ホームセキュリティ

 ケーブルテレビ回線を利用して、家庭と警備保障会社を結び、非常・救急通報、火災監視、ガス漏れ監視、防犯警報等を行うセキュリティ・サービスです。

8)在宅医療支援

 加入者と病院や診療所、老人ホーム等を双方向ケーブルテレビ回線で結び、患者等の映像を始め心電図等医療上必要な情報伝送や問診等により、医師不在の遠方施設の医療支援を行うものです。

9)ホームショッピング

 ショッピング番組の放送と双方向機能を活用することにより、視聴者がテレビを見ながら端末機の簡単な操作により、商品の申し込みを行うことが出来るものです。

10)ビデオ・オン・デマンド(VOD)

 視聴者からのリクエストに応じて番組を配信することにより、待ち時間なしで番組を最初から視聴できるサービスです。また複数のチャンネルを使い、同じ番組を一定時間おきにずらして順次流すタイムシフト型の映像サービスとして、「ニア・ビデオ・オン・デマンド(NVOD)」サービスがあります。

11)検針サービス

 ケーブルテレビ回線を利用して、各家庭、事務所、施設などにある水道メーター、ガスメーターを検針センターで自動的に読みとり、集計するテレメータリングのサービスです。

12)ゲーム配信サービス

 ケーブルテレビ回線を通じて配信される多数のゲームソフトを、ケーブルテレビに接続した手持ちのゲームレシーバにより、ユーザーが自由に選択し、プレイできるサービスです。

前の画面に戻る←

ページトップへ戻る