プログラミングツール
BBC micro:bit (マイクロビット)

ツールタイプ: | テキスト言語、ビジュアル言語 |
---|---|
コスト: | 有料 |
動作環境: | ブラウザ、Windowsアプリ |
オフライン版の有無: | 有 |
日本語対応: | 有 |
開発元: | micro:bit教育財団 |
対象年代: | 小学校高学年、中学生、高校生 |
概要
BBC micro:bit(マイクロビット)は、イギリスの公共放送局「BBC」が開発した教育用の小さなコンピュータです。クレジットカードよりやや小さいサイズの基板に、LEDやセンサーなどさまざまな機能が搭載されています。イギリスをはじめ多くの国の子どもたちがBBC micro:bitでプログラミングを学んでいます。
BBC micro:bitには温度センサーや加速度センサー、コンパス、無線通信機能など、小さな本体に多くの機能が搭載されていて、段ボールやペットボトルなどで作った工作作品に、心臓部としてBBC micro:bitを入れることで、工作作品を動かすこともできます。
2020年後半には、新しいバージョン(バージョン2)がリリースされています。バージョン2では主に、音を感知するマイクの追加、内蔵スピーカーの追加、タッチセンサーの追加、省電力化、計算能力の強化が行われています。
BBC micro:bitでプログラミングを学ぶには、BBC micro:bit本体、プログラムを書くためのパソコンのほか、両者をつないでデータ転送するケーブル、またパソコンにつながずにスタンドアロンで動作するようにするためには電池ボックスが必要です。
プログラミングは、MakeCode、Scratch等で行うことが出来ます。
詳細
