プログラミングツール
Raspberry Pi (ラズベリーパイ)

ツールタイプ: | テキスト言語、ビジュアル言語、その他 |
---|---|
コスト: | 有料 |
動作環境: | その他 |
日本語対応: | 有 |
開発元: | Raspberry Pi Foundation |
対象年代: | 小学校低学年、小学校中学年、小学校高学年、中学生、高校生 |
概要
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)は、イギリスで誕生した手のひらサイズの教育用コンピュータです。日本では「ラズパイ」と略して呼ばれることもあります。Raspberry Piにキーボードやディスプレイなどの周辺機器をつないでプログラミングをしたり、LEDやセンサーなどをつないで電子工作をしたりするなど、幅広い使い道があるため、自由な発想でプログラミングを学ぶことができます。
ビジュアルプログラム言語Scratch(スクラッチ)と子どもたちに人気のゲームMinecraft Pi(マインクラフトのラズベリーパイ版)が最初からインストールされています。キーボードとディスプレイをつなげば、両者を組み合わせたプログラミング学習が可能になります。また、他に汎用的なテキストプログラミング言語環境も用意されているので、小学生や初級者にはScratch、既に何かのプログラミング言語を扱ったことのある人には、さらに高度なプログラミング言語に挑戦することもできます。
なお、各種機器との接続や初期設定、特にOSのセットアップについては事前にOSのダウンロード・セットアップなどの作業が必要です。
※ラズベリーパイはラズベリーパイ財団の商標です。*Raspberry Pi is a trademark of the Raspberry Pi Foundation. (詳しくは、下記の外部教材へのリンクをご参照ください。)