ホーム > スマートフォンやゲーム機でインターネットを使うときに
スマートフォンは 家の中だけでなく、外に持ち出してもいろいろ 便利(べんり)に使えますが、その一方で、気をつけなくてはならないこともあります。
あやしいアプリケーションをダウンロードすることなどで、ウイルスに感染(かんせん)することもあります。また、スマートフォンの中には電話番号やメールアドレスが書かれたアドレス帳やメールの内容(ないよう)、自分のいる位置(いち)がわかる情報(じょうほう)、プライバシー情報(じょうほう)など、いろいろな情報(じょうほう)が入っています。スマートフォンを利用(りよう)する場合には、ウイルスに感染(かんせん)したり、 なくしたり盗(ぬす)まれたりしないよう、携帯(けいたい)電話にくらべてよりいっそうの注意が大切です。
もし、どのように使うのかわからない場合は、自分だけで判断(はんだん)せず、家族の 人や先生など、大人のくわしい人に聞くようにしましょう。
ゲーム機も携帯(けいたい)電話やスマートフォンと同じようにインターネットにつなぐことができるコンピュータの1つです。つまり、携帯(けいたい)電話やスマートフォンと同じような危険(きけん)があるということです。
パソコンやスマートフォンと同じように、インターネットを見るときにはあやしいホームページなどにつながないようにしましょう。
お子様にスマートフォンやゲーム機を使わせる場合は、特にインターネットの利用について、どんな使い方をしているか定期的にチェックしましょう。また、できる限り、フィルタリングサービスやペアレンタルコントロールを使いようにしましょう。