地域情報化推進セミナーを開催
~地域のためのスマートフォン利活用~
平成24年6月7日
信越総合通信局(局長 佐藤 克彦(さとう かつひこ))は、信越情報通信懇談会地域情報化委員会(委員長 太刀川 信一(たちかわ しんいち)長岡工業高等専門学校 教授)、財団法人にいがた産業創造機構(理事長 泉田 裕彦(いずみだ ひろひこ))との共催で、「地域情報化推進セミナー ~地域のためのスマートフォン利活用~」を開催します。 |
スマートフォンは、音声通話、メールの送受信、Web閲覧のほか、多種多様なアプリケーションソフトによる、様々な場面での利活用が展開されており、個人に限らず、自治体サービスや企業のビジネスにおいても利用が進んでいます。
急速に普及が進むスマートフォンの最新動向や地域における活用方法について考える機会として、本セミナーを実施します。
1 開催日時
平成24年7月4日(水)13時00分~17時00分(受付12時~)
2 開催場所
にいがた産業創造機構 NICOプラザ会議室(新潟県新潟市中央区万代島5番1号)
3 演題及び講師
◆講演1 ビジネスにおけるスマートフォンの活用パターン」
(みずほ情報総研株式会社 経営・ITコンサルティング部 コンサルタント 松下勇夫氏)
◆講演2 スマートフォンを活用した地域振興、観光振興
(京都フラワーツーリズム合同会社 プロデューサー/総務省地域情報化アドバイザー
高木治夫氏)
◆講演3 とおかまちナビ ~職員知恵出し会議 スマートフォン活用事業~
(新潟県十日町市 総務課 情報システム係 主任 渡辺隆之氏)
◆講演4 スマートフォンの動向と活用事例
(株式会社NTTドコモ新潟支店 法人営業部 担当課長 渡部兼一氏)
◆講演5 携帯端末向けマルチメディア放送について-動き出したNOTTV-
(株式会社mmbi 経営企画部 シニアマネージャー 外岡新一郎氏)
4 参加申込方法(
パンフレット参照:PDF)
参加希望の方は、
別紙参加申込書(PDF)に必要事項を明記して、FAX(026-234-9999)ま
たは電子メール(shinetsu-event@soumu.go.jp)にてお申込みください。
なお、定員80名(先着順、聴講無料)ですが多数のご参加が見込まれますのでお早めにお申込
み下さい。
連絡先:情報通信部 情報通信振興室
電 話:026-234-9937 |

PDFファイルになっているファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。