|
|
日付 |
件名 |
|
 |
平成25年 3月19日 |
新潟県佐渡市における「地域公共ネットワーク整備事業」への支援 -「地域公共ネットワーク等強じん化事業費補助金」の交付を決定- |
|
 |
平成25年 3月18日 |
平成25年度ICT分野の競争的資金に係る研究開発課題の公募 -信越地域におけるICTの研究開発を支援- |
|
 |
平成25年 3月11日 |
「防災・減災のための放送・ネット利用行動計画(第二次)」の公表について |
|
 |
平成25年 3月 7日 |
臨時災害放送局開局演習への参加と「臨機の措置」の連携訓練の実施 |
|
 |
平成25年 2月20日 |
コミュニティ放送局の予備免許 -FMしばた、赤谷地域に放送区域を拡大- |
|
 |
平成25年 2月18日 |
株式会社テレビ松本ケーブルビジョンから申請の実験試験局に予備免許 -臨時災害放送局開設に備えて電波伝搬試験・放送模擬訓練を実施- |
|
 |
平成25年 2月18日 |
ブロードバンド利活用のための「タブレット・スマートフォン向けアプリ制作講習・体験会」の開催 終了しました。 |
|
 |
平成25年 2月18日 |
信越管内におけるブロードバンドの普及状況 (平成24年9月末現在) |
|
 |
平成25年 2月13日 |
塩尻市における防災・減災情報伝達のための実験試験局に予備免許 -センサーネットワークによる減災情報提供事業のための電波伝搬試験を実施- |
|
 |
平成25年 2月 5日 |
「防災・減災のための放送利用行動計画(第二次)」の素案の公表について |
|
 |
平成25年 2月 4日 |
平成25年度情報通信月間行事の募集について -元気をつなぐ、未来へ紡ぐネットワーク- |
|
 |
平成25年 1月28日 |
「地域情報化推進セミナー」を開催 -地域のためのスマートフォン利活用- 終了しました。 |
|
 |
平成25年 1月15日 |
「防災・減災のための放送利用行動計画」の改訂について |
|
 |
平成25年 1月15日 |
「ケーブルテレビ事業者による臨時災害放送局開局支援の方針」の公表について |
|
 |
平成25年 1月10日 |
「防災に関するセミナー」を開催 -3・11の教訓と防災・減災のためのメディア利用について- 終了しました。 |
|
 |
平成25年 1月10日 |
「情報通信サービス安心・安全利用セミナー」を開催 終了しました。 |
|
 |
平成24年12月25日 |
「ICTを活用した防災・減災セミナー」を開催 終了しました。 |
|
 |
平成24年12月20日 |
「防災・減災のための放送利用行動計画(第一次)」及び「臨時災害放送局の開局等に関する手引き」の公表並びに第二次の行動計画に向けた「防災・減災のための放送利用行動計画連絡会」参加募集について
|
|
 |
平成24年12月19日 |
長野市に開設する携帯端末向けマルチメディア放送局に予備免許 |
|
 |
平成24年12月 5日 |
「防災・減災のための放送利用行動計画(第一次)」及び「臨時災害放送局の開設等に関する手引き」の素案の公表について |
|
 |
平成24年12月 5日 |
信越管内における携帯電話及びPHSの普及状況 (平成24年9月末現在) |
|
 |
平成24年11月22日 |
報道発表資料の一部変更について = 地上デジタルテレビ中継局のチャンネル変更を延期 = |
|
 |
平成24年11月14日 |
不法無線局の共同取締りを実施 - 不法無線局開設者1名を摘発 - |
|
 |
平成24年11月 1日 |
不法無線局の共同取締りを実施 - 不法無線局開設者1名を摘発 - |
|
 |
平成24年10月30日 |
新潟県における秋田県の放送局との障害解消 |
|
 |
平成24年10月25日 |
不法無線局の共同取締りを実施 - 不法無線局開設者2名を摘発 - |
|
 |
平成24年10月23日 |
「防災・減災への放送利用行動計画連絡会」の発足 |
|
 |
平成24年10月23日 |
ブロードバンド利活用のための「タブレット・スマートフォン向けアプリ制作講習・体験会」を開催 終了しました。 |
|
 |
平成24年10月16日 |
信越デジタルコンテンツセミナー2012」を開催 終了しました。 |
|
 |
平成24年10月16日 |
信越管内におけるブロードバンドの普及状況(平成24年6月末現在) |
|
 |
平成24年10月16日 |
地上デジタルテレビ中継局のチャンネルを一部変更 - 長野県内の牟礼中継局で実施 - 日程が変更となりました。詳細はこちらをご覧下さい。 |
|
 |
平成24年10月12日 |
「電波の安全性に関する説明会in長岡」を開催 - 安全で安心な電波利用環境の実現に向けて - 終了しました。 |
|
 |
平成24年10月 5日 |
報道発表資料の一部訂正について =「受信環境クリーン図案コンクールの表彰式」の開催日 = |
|
 |
平成24年10月 3日 |
不法無線局の共同取締りを実施 - 不法無線局開設者1名を摘発 - |
|
 |
平成24年 9月27日 |
新潟大学病院に離発着するドクターヘリの飛行援助が可能に - 新潟大学が運用する飛行援助用の無線局に免許 - |
|
 |
平成24年 9月26日 |
不法無線局の共同取締りを実施 - 大型車両運転手2名を摘発 - |
|
 |
平成24年 9月26日 |
第45回(平成24年度)「受信環境クリーン図案コンクール」の入賞作品決定 - 信越受信環境クリーン協議会「会長賞」ほか17作品を決定 - 日時が一部変更となりました。詳細はこちらをご覧下さい。 |
|
 |
平成24年 9月19日 |
10月は「受信環境クリーン月間」です - 良好な放送の受信環境維持のために - 日時が一部変更となりました。詳細はこちらをご覧下さい。 |
|
 |
平成24年 9月11日 |
自治体クラウドセミナーを開催 -行政の効率化と耐災害力の向上に向けて- 終了しました。 |
|
 |
平成24年 9月11日 |
地上デジタルテレビ中継局のチャンネルを一部変更 -新潟県内の1局所において、受信状況の改善- |
|
 |
平成24年 9月 6日 |
「防災に関するセミナー」の開催 終了しました。 |
|
 |
平成24年 9月 5日 |
エリア放送に関する実験試験局に予備免許 |
|
 |
平成24年 9月 5日 |
「EMI(電磁波妨害)測定技術セミナー」を開催 終了しました。 |
|
 |
平成24年 9月 5日 |
東日本大震災復興対策「被災地域情報化推進事業」第5回申請受付開始 |
|
 |
平成24年 8月31日 |
ブロードバンド利活用のための「タブレット・スマートフォン向けアプリ制作講習・体験会」の開催 終了しました。 |
|
 |
平成24年 8月31日 |
信越管内における携帯電話及びPHSの普及状況(平成24年6月末現在) |
|
 |
平成24年 8月21日 |
コミュニティ放送局の予備免許 -FMとうみ、湯の丸高原地域に放送区域を拡大- |
|
 |
平成24年 8月 7日 |
安曇野市のコミュニティ放送局に予備免許 -長野県内で7番目、本年10月に開局予定- |
|
 |
平成24年 8月 7日 |
平成23年度電気通信サービスに関する消費者相談の受付状況 |
|
 |
平成24年 8月 1日 |
東日本大震災復興対策「被災地域情報化推進事業」第4回申請受付開始(平成24年度当初予算) |
|
 |
平成24年 7月31日 |
ホワイトスペース特区における実験試験局に予備免許 -eガイドブック(観光フリーコンテンツ) 配信プラットフォーム構築のための展示及び電波伝搬試験を実施- |
|
 |
平成24年 7月26日 |
「信越地域SCOPE研究成果発表会」を開催 -総務省の競争的資金制度「SCOPE」により取り組まれた研究を紹介- 終了しました。 |
|
 |
平成24年 7月26日 |
信越管内の国道のトンネルで携帯電話が利用可能に -電波遮へい対策事業で補助金を交付- |
|
|
平成24年 7月20日 |
新潟県糸魚川市で携帯電話の通話エリアを拡大 -無線システム普及支援事業で補助金を交付- |
|
 |
平成24年 7月10日 |
「国際共同製作による地域コンテンツの海外展開に関する調査研究」に関する映像コンテンツの企画公募の実施 |
|
 |
平成24年 7月 2日 |
平成24年度「ICT地域マネージャー」派遣事業に係る申請受付開始 |
|
|
平成24年 6月29日 |
第45回(平成24年度)「受信環境クリーン図案コンクール」スタート -信越総合通信局管内で作品の募集を開始しました- |
|
|
平成24年 6月29日 |
信越管内におけるブロードバンドの普及状況(平成24年3月末現在) |
|
|
平成24年 6月27日 |
情報通信分野の研究開発課題2件が信越から採択 -平成24年度「戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)の公募結果- |
|
|
平成24年 6月18日 |
平成24年度「地域情報化アドバイザー」派遣事業派遣申請受付開始 |
|
 |
平成24年 6月18日 |
東日本大震災復興対策「被災地域情報化推進事業」第3回申請受付開始(平成24年度当初予算) |
|
 |
平成24年 6月 7日 |
地域情報化推進セミナーを開催 -地域のためのスマートフォン利活用- 終了しました。 |
|
|
平成24年 6月 6日 |
不法無線局の共同取締りの実施(長野県大町署)-不法無線局開設者1名を摘発- |
|
|
平成24年 6月 1日 |
平成24年度電波の日・情報通信月間記念式典を挙行 |
|
 |
平成24年 5月30日 |
信越管内における携帯電話及びPHSの普及状況(平成24年3月末現在) |
|
 |
平成24年 5月24日 |
災害対策用移動電源車の貸与 -災害時の情報通信を確保- |
|
 |
平成24年 5月24日 |
ブロードバンド利活用のための「クラウド・コンピューティング・セミナー」を開催 終了しました。 |
|
 |
平成24年 5月24日 |
平成23年度における電波監視の概況等 ~本年度は不法パーソナル無線対策を強化~ |
|
|
平成24年 5月24日 |
STOP!不法電波 -「電波利用環境保護周知啓発強化期間」- |
|
|
平成24年 5月21日 |
不法パーソナル無線を摘発 -海上保安署と不法無線局の共同取締りを実施- |
|
 |
平成24年 5月18日 |
信書便制度に関する説明会を2会場で開催 -信書便の利用で経費削減・信書便事業参入で業務拡大を- 終了しました。 |
|
 |
平成24年 5月15日 |
東日本大震災復興対策「被災地域情報化推進事業」第2回申請受付開始(平成23年度3次補正予算) |
|
 |
平成24年 5月15日 |
東日本大震災復興対策「被災地域情報化推進事業」第2回申請受付開始(平成24年度当初予算) |
|
 |
平成24年 5月15日 |
不法無線局の共同取締りの実施(長野県木曽署)-大型車両運転手2名を摘発- |
|
 |
平成24年 5月10日 |
不法無線局の共同取締りの実施(長野県飯山署)-大型車両運転手1名を摘発- |
|
 |
平成24年 5月 9日 |
平成24年度「情報通信月間」行事の実施 |
|
 |
平成24年 5月 9日 |
「 不法パーソナル無線取締り強化週間」の取組 |
|
|
平成24年 5月 9日 |
「電波の安全性に関する説明会in諏訪」を開催 終了しました。 |
|
 |
平成24年 4月13日 |
長野県栄村における「自治体クラウド導入事業」に対する復興支援 -「情報通信技術利活用事業費補助金」の交付を決定- |
|
 |
平成24年 4月 6日 |
信越管内におけるブロードバンドの普及状況(平成23年12月末現在) |
|
|
|
|