情報通信分野の研究開発課題2件が信越から採択
~平成24年度「戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE※)の公募結果~
平成24年6月27日
総務省は、戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)の平成24年度研究開発課題の公募において、応募のあった214件の課題について外部評価を実施し、その結果を踏まえて、68件の提案を採択しました。
信越総合通信局(局長 佐藤 克彦)管内においては、応募のあった7件の課題のうち、別紙のとおり長野県内の2大学から応募のあった「地域ICT振興型研究開発」プログラム2件が採択となりました。
この2件の研究開発課題により、地域固有の社会的・経済的課題の解決、地場産業の振興や新規事業の創出、地域住民の生活向上など地域社会・経済活動の活性化が期待されます。 |
戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE※)とは、総務省が定めた戦略的な重点研究開発目標を実現するために、ICTにおけるシーズの創出、研究者や研究機関における研究開発力の向上、世界をリードする知的財産の創出、国際標準を獲得することなどを目的として、新規性に富む課題の研究開発を委託する競争的資金制度です。
※SCOPE:
Strategic Information and
Communications R&D
Promotion Programm
e
【別紙】
信越管内の採択課題(PDF)
【参考資料】
戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)の概要(PDF)
連絡先:情報通信部 情報通信振興室電 話:026-234-9937 |

PDFファイルになっているファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。