平成23年度電気通信サービスに関する消費者相談の受付状況
平成24年8月7日
信越総合通信局(局長 大橋 秀行)は、平成23年度における電気通信サービスに関して消費者から寄せられた相談の受付状況を取りまとめました。 |
〔受付状況の概要〕
1 相談の総受付件数
平成23年度に信越総合通信局に寄せられた相談の総受付件数は101件であり、昨年度(92件)からやや増加しました。
2 相談のサービス別分類
相談内容をサービス別に分類すると、インターネット、携帯電話・PHSに関するものが多く、この傾向は概ね昨年度と同様となっています。
3 相談の内容別分類
相談を内容別に分類すると、昨年度に比べ利用停止・契約関係は21件から13件へ、料金徴収関係は18件から12件へ、それぞれ減少しました。
一方、装置・設備関係は、工事遅延や故障関係が多かったことから、昨年度の5件から27件へ増加しました。
4 ご相談の例
ご相談内容は多々ですが、以下に主な例を上げます。
●迷惑メールの着信が多く困っている。
(対応)フィルタリング機能についてご説明申し上げるとともに、具体的設定方法等については 、業界団体が設置している「迷惑メール相談センター」をご紹介しました。
●携帯電話の機種変更後、不具合が生じている。
(対応)設定の不具合のほか初期不良の場合があり、設定の方法や機器の保証等について通信事 業者に確認を行いました。一方、落下等による故障は保証の対象となりませんので、修理費補填 のサービスへの加入等について情報提供を行っています。
●光インターネットの勧誘が多くて困っている。
(対応)代理店等を確認の上、通信事業者に対して過剰な勧誘がないように指導しました。
【参考】電気通信サービスの利用環境の確保のための取り組み
信越総合通信局では、消費者の方が安全に安心して電気通信サービスを利用できるように、以下の施策に取り組んでいます。
◆ 子供や青少年が携帯電話、インターネットを通じてトラブルに巻き込まれることを防止するため、主に保護者や教育関係者を対象としたe-ネット安心講座(e-ネットキャラバン)の実施。
◆ 消費生活センターや電気通信事業者を交えて、最近の相談内容も踏まえての意見交換等を行う「信越電気通信消費者支援連絡会」の開催。
◆ 上記のほか、消費者からの相談対応や、消費者の方に知識を深めていただくためのパンフレット等の配布。
別紙・・・
電気通信サービスに関する消費者相談受付状況(PDF)
「e-ネットキャラバン」 公式WEBサイト:
http://www.fmmc.or.jp/e-netcaravan/
連絡先:情報通信部 電気通信事業課
電 話:026-234-9936 |

PDFファイルになっているファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。