信越管内における携帯電話及びPHSの普及状況
(平成24年9月末現在)
平成24年12月5日
信越総合通信局(局長 大橋 秀行)は、平成24年9月末の信越管内(新潟県及び長野県)における携帯電話及びPHSの普及状況を以下のとおり取りまとめましたのでお知らせします。 |
1.契約数
9月末現在の信越管内(新潟県、長野県)の携帯電話及びPHSの契約数は、377万契約(新潟県194万契約、長野県183万契約)です。人口で比較すると全国的106.8%に対して信越管内85.4%と低い傾向となっております。
図表は、
こちら(PDF)をご覧ください。
2.契約数の推移
信越管内の携帯電話の契約は、平成23年9月に比べ17万契約増加しており、増加率は4.8%でした。同期間の全国の契約増加率は、7.2%であり、全国と比べ緩やかな伸びとなっております。
PHSの契約は、10万契約と前年同期と比べ9,727件増加、増加率10.6%でした。同期間の全国の契約増加率は、15.9%であり、携帯電話同様、全国と比べ緩やかな伸びとなっております。
図表は、
こちら(PDF)をご覧ください。
3.携帯電話における3GとLTEの契約比率
9月末現在の携帯電話契約のうちLTEの比率は、新潟県は6.5%と全国に比べ高く長野県は5.1%と低い傾向にあります。
なお、今回より3GとLTEの契約比率について掲載いたしました。
図表は、
こちら(PDF)をご覧ください。
【参考資料】
携帯電話及びPHSの契約数の推移(表)(PDF)
連絡先:情報通信部 電気通信事業課
電 話:026-234-9936 |

PDFファイルになっているファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。