「ICTを活用した防災・減災セミナー」を開催
平成24年12月25日
信越総合通信局(局長 大橋 秀行(おおはし ひでゆき))は、平成25年1月31日(木)、長野市において災害時におけるICTの効果的な活用に向けて「ICTを活用した防災・減災セミナー」を開催します。 |
大規模災害の発生に備えた、ICTの利活用事例を先進的な地方公共団体に学ぶとともに、新しい技術の活用による今後を展望することで、信越地域において防災・減災への対策を進める実践的なセミナーを開催します。
1 開催日時
平成25年1月31日(木)10時00分~17時00分(受付開始9時30分)
2 開催場所
メルパルク長野「白鳳」(長野県長野市鶴賀高畑752-8)
3 演題及び講師
・講演1:「公共情報コモンズの普及に向けた総務省の取り組み」(仮題)
講師:総務省情報流通行政局 地方情報化推進室長 岩城 宏幸
・講演2:「信越総合通信局の防災・減災への取組み」(仮題)
講師:信越総合通信局長 大橋 秀行
・事例紹介1:妙高市「地域安心センサーネットワークとWebプロモーション事業」
講師:妙高市 総務課広報情報係 主査 堀川 政利 氏
・事例紹介2:加古川市「加古川市安心・安全情報基盤(公共コモンズ)構築事業」
講師:加古川市 地域振興部産業振興局 商工労政課 三和 宏幸 氏
・デモンストレーション:実証実験されている放送端末等の紹介
・事例紹介3:「「防災・減災のための放送利用行動計画」の中信地域での取組み」
講師:株式会社テレビ松本ケーブルビジョン 取締役技術局長 白鳥 忠夫 氏
・ワークショップ:長野県内市町村のための「公共情報コモンズ」導入実習
4 参加申込方法(
パンフレット (PDF) 参照)
参加希望の方は、別紙
参加申込書 (PDF)に必要事項を明記して、FAX(026-234-9999)または電子メール
(shinetsu-event@soumu.go.jp)にてお申込みください。
なお、定員80名(先着順、聴講無料)ですが、多数のご参加が見込まれますので、お早めにお申込み下さい。
連絡先:情報通信部 情報通信振興室
電 話:026-234-9937 |

PDFファイルになっているファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。